
artist statement

東京大学と京都大学で情報を学ぶ
独学で絵を学び,学生時代,コミックの背景アシスタントやインスタレーション制作を行っていた
AIと人間の違いに興味があり AI生成画像を模倣した作品を制作している
人間でしか作れないと考えられる芸術
AIには何が足りないのだろうか?
しばしば 同業者(研究者・大学教員)の肖像画を制作する
写真を撮り 描いて 送る
この一連のアクションは AIと人間の違いの解の1つである
描くことから始まるコミュニケーションは人間にしかできない
Eiji ARAMAKI, Ph.D. / 荒牧英治 ![]() 奈良先端科学技術大学院大学・ 先端科学技術研究科・ 教授 Drawing works / 絵画制作Reproductions of generated images, portraits of researchers, etc.生成画像の模写,研究者の肖像画など. Music works / 音楽制作Beatless acoustic work with a sampling of abandoned old pianos. There are no humans here. But I can feel the presence of humans far away.油画などの平面作品とマッチする古いピアノのサンプリングを用いたビートレスな音響作品を制作している. 人はいない,だが,人の存在が遠くに感じられる |
|
|
|
ピアノフレーズのゆっくりとした展開 (2024) |
|
雪の日の奈良先端科学技術大学院大学 (2023) |
|
鳥の声,アップライトピアノ,コーラスの展開 (2022) |
|
変則リズム:呼吸の連鎖 (2021) |








