荒牧英治, PhD

奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・教授 (English page)

CREST バイオDX領域NLP-DX(探薬)研究代表

産業技術総合研究所(AIST)・人工知能研究センター 客員研究員
国立がんセンター(NCC)・客員研究員
大阪国際がんセンター・特別研究員
京都大学医学研究科・客員研究員

連絡先

mail: aramaki@is.naist.jp

自然言語処理,特に,医療言語処理やソーシャルメディア応用の研究に従事. 言語学や心理学,医療,芸術などへの応用も興味をもっています. 京都大学総合人間学部出身.

Publications / ACL Anthology / Google Scholar / Semantic Scholar

社会活動

  • 医療言語処理シェアードタスクNTCIR MedNLP Chair (NTCIR 11-14, 16 and 17, 18).
  • Area Chair, ACL2020, AACL2020, EMNLP2018.
  • Editorial Board, Journal of Medical Artificial Intelligence (Impact Factor: 4.8)

進行中プロジェクト

言語処理を用いた医薬品有害事象抽出研究(NLP探薬)
国際医療言語処理シェアードタスクの運営(日独仏国際共同研究)

インタビュー

  • 人工知能学会 学生フォーラム「研究テーマは“わかりやすさ”と“多作多捨”―医療情報学の研究者に聞く」
  • Top Researchers「自然言語処理の技術で、医療現場の課題を解決する」

    医療言語処理

    電子カルテなどの病院データから患者情報を抽出し,医学研究に応用する技術を開発しています. 自然言語処理による情報抽出だけでなく,そのデータを活用した臨床・疫学研究まで展開し,京都大学・東京大学・国立がんセンターなど国内の中核となる研究機関と共同で質の高い研究を発信しています. 研究分野の全体像については,我々のレビュー論文(IMIA Yearbook 2022)をご参照ください。


    CREST NLP探薬(2022-)のイメージ図

    ソーシャルメディア応用・計算言語学・心理言語学

    ソーシャルメディアデータを活用し,感染症や精神疾患などに関する健康・医療情報を抽出しています.さらに,得られた知見を医学分野にとどめず,言語の変化や政策への意見分析といった言語学・社会学的研究へと展開し,多角的なアプローチを試みています.


    現在の重点課題

    現在,以下の課題の推進を試みています:

    • ウェルビーイング社会の実現に資する情報学
    • 人工知能の安全性
    • 芸術・アートなどの人間の創造性とAI

    絵画制作

    研究者ならでは視線で絵画制作を行っています. 主に,生成AIの出力した画像を手本として古典的手法で描くことを試みています
    <


    音楽制作

    音楽制作を行なっています.古いアップライトピアノのサンプリング音源を中心に,音と音楽の間のような音響作品を試みています. 2019年から毎月作品を 今月の音楽 として制作・公開しています.



    研究プロジェクト

    2024年度 約155,155千円

    1. 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「統合型ヘルスケアシステムの構築における生成AIの活用」医療LLM基盤の研究開発・実装,研究分担者(研究代表者:相澤彰子),69,000千円
    2. 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「統合型ヘルスケアシステムの構築:統合型の医学概念・知識連結データベースの構築及び医療文書の自動分析基盤の整備」,研究代表者:荒牧英治, 66,411千円
    3. 基盤研究(B)「患者が医療に貢献するための自然言語処理機構の開発」,研究代表者,4,200千円
    4. 戦略的創造研究推進事業(CREST)「リアルワールドテキスト処理の深化によるデータ駆動型探薬」,研究代表者,10,480千円
    5. 緊急的な状況における薬事行政と市民の相互理解に寄与するコミュニケーション法の検討(国立大学法人)大阪大学AMED再委託, 荒牧英治, 564千円
    6. 精神科トランスレーショナルリサーチの推進に向けた精神医学研究システムの開発(国立大学法人)名古屋大学AMED再委託, 荒牧英治, 500千円

    2023年度 約101,527千円

    1. 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「統合型ヘルスケアシステムの構築:統合型の医学概念・知識連結データベースの構築及び医療文書の自動分析基盤の整備」,研究代表者:荒牧英治, 66,411千円
    2. JST-SICORP 日本-米国(NSF)共同研究「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により求められる新たな生活態様に資するデジタルサイエンス」,研究分担者(研究代表者:吉川正俊),4,600千円
    3. 基盤研究(B)「患者テキストを臨床に活かす医療言語処理基盤の構築」,研究代表者,4,800千円
    4. 戦略的創造研究推進事業(CREST)「リアルワールドテキスト処理の深化によるデータ駆動型探薬」,研究代表者,18,500千円
    5. 未来社会創造事業「場面や状況により変化するひとの幸福な状態を再現性高く計測・評価する技術に基づく新サービスの創出」,研究分担者(研究代表者:内田由紀子),2,700千円
    6. 戦略的創造研究推進事業(AIP)「医薬品安全性監視のための言語を越えた知識強化情報抽出」,研究分担者(研究代表者:松本裕治),2,500千円
    7. 基盤研究(B)「ソーシャルメディアからの患者の悩み・実践知の抽出技術と活用基盤の確立」,研究分担者(研究代表者:堀里子),1,000千円
    8. 緊急的な状況における薬事行政と市民の相互理解に寄与するコミュニケーション法の検討(国立大学法人)大阪大学AMED再委託, 荒牧英治, 516千円
    9. 精神科トランスレーショナルリサーチの推進に向けた精神医学研究システムの開発(国立大学法人)名古屋大学AMED再委託, 荒牧英治, 500千円

    2022年度 約41,880千円

    1. JST-SICORP 日本-米国(NSF)共同研究「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により求められる新たな生活態様に資するデジタルサイエンス」,研究分担者(研究代表者:吉川正俊),5,690千円
    2. 基盤研究(B)「患者テキストを臨床に活かす医療言語処理基盤の構築」,研究代表者,3,800千円
    3. 戦略的創造研究推進事業(CREST)「リアルワールドテキスト処理の深化によるデータ駆動型探薬」,研究代表者,6,020千円
    4. 未来社会創造事業「場面や状況により変化するひとの幸福な状態を再現性高く計測・評価する技術に基づく新サービスの創出」,研究分担者(研究代表者:内田由紀子),2,800千円
    5. 戦略的創造研究推進事業(AIP)「医薬品安全性監視のための言語を越えた知識強化情報抽出」,研究分担者(研究代表者:松本裕治),3,950千円
    6. 基盤研究(B)「ソーシャルメディアからの患者の悩み・実践知の抽出技術と活用基盤の確立」,研究分担者(研究代表者:堀里子),1,000千円
    7. 基盤研究(A)「常識的知識を活用した言語理解・推論に基づく議論マイニングの新展開」,研究分担者(研究代表者:岡崎直観),1,320千円
    8. 新薬創出を加速する症例データベースの構築・拡充/創薬ターゲット推定アルゴリズムの開発 (厚生労働科学研究費補助金), 研究分担者:荒牧英治(研究代表者:夏目やよい), 17,300千円

    2021年度 約31,950千円

    1. JST-SICORP 日本-米国(NSF)共同研究「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により求められる新たな生活態様に資するデジタルサイエンス」,研究分担者(研究代表者:吉川正俊),2,300千円
    2. 基盤研究(B)「患者テキストを臨床に活かす医療言語処理基盤の構築」,研究代表者,3,400千円
    3. 未来社会創造事業「場面や状況により変化するひとの幸福な状態を再現性高く計測・評価する技術に基づく新サービスの創出」,研究分担者(研究代表者:内田由紀子),4,500千円
    4. 戦略的創造研究推進事業(AIP)「医薬品安全性監視のための言語を越えた知識強化情報抽出」,研究分担者(研究代表者:松本裕治),2,650千円
    5. 基盤研究(B)「ソーシャルメディアからの患者の悩み・実践知の抽出技術と活用基盤の確立」,研究分担者(研究代表者:堀里子),1,000千円
    6. 基盤研究(B)「災害時における状況を考慮したユーザセントリックな行動促進情報基盤」,研究分担者(研究代表者:灘本明代),400千円
    7. 基盤研究(A)「常識的知識を活用した言語理解・推論に基づく議論マイニングの新展開」,研究分担者(研究代表者:岡崎直観),2,400千円
    8. 新薬創出を加速する症例データベースの構築・拡充/創薬ターゲット推定アルゴリズムの開発 (厚生労働科学研究費補助金), 研究分担者:荒牧英治(研究代表者:夏目やよい), 15,300千円

    2020年度 約25,300千円

    1. 基盤研究(B)「災害時における状況を考慮したユーザセントリックな行動促進情報基盤」,研究分担者(研究代表者:灘本明代),400千円
    2. 基盤研究(A)「常識的知識を活用した言語理解・推論に基づく議論マイニングの新展開」,研究分担者(研究代表者:岡崎直観),2,400千円
    3. 戦略的創造研究推進事業(AIP加速PRISM研究)「医療テキスト構造化のための言語・知識処理基盤の構築」,研究分担者(研究代表者:黒橋禎夫),18,500千円
    4. 新学術領域研究(研究領域提案型)「思春期からの主体価値の発展過程解明」,研究分担者(研究代表者:笠井清登),4,000千円

    主な共同研究

    • Yahoo! Japan 研究所, 研究代表者:荒牧英治, ソーシャルメディアなどからの医薬品副作用情報の自動抽出技術の研究開発(継続), 4,000千円
    • LINE株式会社,研究代表者:荒牧英治,スマートスピーカの高齢者見守りへの利活用,11,000千円
    • NEC,研究代表者:荒牧英治,医療言語処理に関する研究,7,000千円
    • 花王株式会社, 研究代表者:荒牧英治,女性のQOL向上に対するエピソードバンクの有用性検証の研究, 3,900千円

    研究業績

    論文

    1. Masami Tsuchiya, Yoshimasa Kawazoe, Kiminori Shimamoto, Tomohisa Seki, Shungo Imai, Hayato Kizaki, Emiko Shinohara, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, and Satoko Hori, Elucidating Celecoxib's Preventive Effect in Capecitabine-Induced Hand-Foot Syndrome Using Medical Natural Language Processing, JCO Clinical Cancer Informatics, 2025/8/12
    2. Seiji Shimizu, Tomohiro Nishiyama, Hiroyuki Nagai, Shoko Wakamiya, and Eiji Aramaki, Toward Cross-Hospital Deployment of Natural Language Processing Systems: Model Development and Validation of Fine-Tuned Large Language Models for Disease Name Recognition in Japanese, JMIR Medical Informatics, 2025/7/8
    3. 荒牧英治,西山智弘,若宮翔子, 医療言語処理の新展開, MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY(特集論文), 2025/6/21
    4. 飯田 静空,若宮 翔子,清水 伸幸,藤田 澄男,荒牧 英治, 暑熱順化を考慮したソーシャルヒートセンサの設計, 日本データベース学会和文論文誌, 2025/2/7
    5. Yukiko Ohno, Tohru Aomori, Tomohiro Nishiyama, Riri Kato, Reina Fujiki, Haruki Ishikawa, Keisuke Kiyomiya, Minae Isawa, Mayumi Mochizuki, Eiji Aramaki, Hisakazu Ohtani, Performance Improvement of the Natural Language Processing Tool to Extract Patient Narratives Related to Medical States From Japanese Pharmaceutical Care Records by Increasing the Amount of Training Data: Natural Language Processing Analysis, JMIR Medical Informatics, 2025/03/4
    6. Tatsuki Hasegawa, Hayato Kizaki, Shungo Imai, Yuki Yanagisawa, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Satoko Hori, Improving Systematic Review Updates with Natural Language Processing: A Study on Screening Model Efficiency Through Component Classification and Selection, JMIR Medical Informatics, 2025/03/27
    7. Yuki Yanagisawa, Satoshi Watabe, Sakura Yokoyama, Kyoko Sayama, Hayato Kizaki, Masami Tsuchiya, Shungo Imai, Mitsuhiro Someya, Ryoo Taniguchi, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Satoko Hori, Identifying Adverse Events in Outpatients With Prostate Cancer Using Pharmaceutical Care Records in Community Pharmacies: Application of Named Entity Recognition, JMIR Cancer, 2025/03/11
    8. Yoshimasa Kawazoe, Masami Tsuchiya, Kiminori Shimamoto, Tomohisa Seki, Emiko Shinohara, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Shungo Imai, Eiji Aramaki, and Satoko Hori, Natural language processing of electronic medical records identifies cardioprotective agents for anthracycline induced cardiotoxicity, Scientific Reports, 2025/02/24
    9. Xinbai Li, Shaowen Peng, Shuntaro Yada, Wakamiya Shoko, Eiji Aramaki, GenKP: generative knowledge prompts for enhancing large language models, Applied Intelligence, 2025/02/19
    10. Takuya Fukushima, Masae Manabe, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Akiko Yoshida, Yusaku Urakawa, Akiko Maeda, Shigeyuki Kan, Masayo Takahashi, Eiji Aramaki, Evaluating and Enhancing Japanese Large Language Models for Genetic Counseling Support: Comparative Study of Domain Adaptation and the Development of an Expert-Evaluated Dataset, JMIR Medical Informatics, 2025/01/16
    11. Hiroaki Tanaka, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Estimating work engagement from online chat tools, EPJ Data Science, 2024/9/5
    12. Tomohiro Nishiyama, Ayane Yamaguchi, Peitao Han, Lis Weiji Kanashiro Pereira, Yuka Otsuki, Gabriel Herman Bernardim Andrade, Noriko Kudo, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Masahiro Takada, Masakazu Toi, Automated System to Capture Patient Symptoms From Multitype Japanese Clinical Texts: Retrospective Study, JMIR Medical Informatics, 2024/9/24
    13. Shuntaro Yada, Tomohiro Nishiyama, Shoko Wakamiya, Yoshimasa Kawazoe, Shungo Imai, Satoko Hori, Eiji Aramaki, Utility analysis and demonstration of real-world clinical texts: A case study on Japanese cancer-related EHRs, PLOS ONE, 2024/9/11
    14. Shuntaro Yada, Yuta Nakamura, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Cross-lingual Natural Language Processing on Limited Annotated Case/Radiology Reports in English and Japanese: Insights from the Real-MedNLP Workshop, Methods of Information in Medicine, 2024/8/29
    15. Gabriel Herman Bernardim Andrade, Tomohiro Nishiyama, Takako Fujimaki, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Mari Takagi, Mizuki Kato, Isao Miyashiro, Eiji Aramaki, Assessing Domain Adaptation in Adverse Drug Event Extraction on Real-World Breast Cancer Records, International Journal of Medical Informatics, 2024/7/9
    16. Gabriel Herman Bernardim Andrad, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Is Boundary Annotation Necessary? Evaluating Boundary-Free Approaches to Improve Clinical Named Entity Annotation Efficiency: Case Study, JMIR Medical Informatics, 2024/7/2
    17. Genta Ito, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, and Eiji Aramaki, Predictive Model for Extended-Spectrum β-Lactamase–Producing Bacterial Infections Using Natural Language Processing Technique and Open Data in Intensive Care Unit Environment: Retrospective Observational Study, JMIR Formative Research, 2024/7/10
    18. Yukiko Ohno, Riri Kato, Haruki Ishikawa, Tomohiro Nishiyama, Minae Isawa, Mayumi Mochizuki, Eiji Aramaki, Tohru Aomori, Using the natural language processing system MedNER-J to analyze pharmaceutical care records: Natural language processing analysis, JMIR Formative Research, 2024/6/4
    19. Zhouqing Zhang, Kongmeng Liew, Roeline Kuijer, Wan Jou She, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Differing Content and Language Based on Poster-Patient Relationships on the Chinese Social Media Platform Weibo: Text Classification, Sentiment Analysis, and Topic Modeling of Posts on Breast Cancer, JMIR Cancer, 2024/5/9
    20. Masaru Kamba, Wan Jou She, Kiki Ferawati, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Exploring the Impact of the COVID-19 Pandemic on Twitter in Japan: Qualitative Analysis of Disrupted Plans and Consequences, JMIR Infodemiology, 2024/4/1
    21. 荒牧英治, 工藤紀子, 医療AIが可能にする次世代の精神医療―AIがひらく次世代の精神医療―, 精神神経学雑誌, 2024/11/9
    22. Yoshimasa Kawazoe, Kiminori Shimamoto, Tomohisa Seki, Masami Tsuchiya, Emiko Shinohara, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Shungo Imai, Satoko Hori, and Eiji Aramaki, Post-marketing surveillance of anticancer drugs using natural language processing of electronic medical records, npj Digital Medicine, 2024/11/9
    23. Toshi A. Furukawa, Susumu Iwata, Masaru Horikoshi, Masatsugu Sakata, Rie Toyomoto, Yan Luo, Aran Tajika, Noriko Kudo, Eiji Aramaki, Harnessing AI to optimize thought records and facilitate cognitive restructuring in smartphone CBT: an exploratory study, Cognitive Therapy and Research (COTR) (IF 3.09), 2023/7/7
    24. Tomohiro Nishiyama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Satoko Hori, Eiji Aramaki, Transferability Based on Drug Structure Similarity in the Automatic Classification of Noncompliant Drug Use on Social Media: Natural Language Processing Approach, Journal of Medical Internet Research, 2023/5/3
    25. Lean Franzl Lim Yao, Kiki Ferawati, Kongmeng Liew, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Disruptions in the Cystic Fibrosis Community’s Experiences and Concerns During the COVID-19 Pandemic: Topic Modeling and Time Series Analysis of Reddit Comments, Journal of Medical Internet Research, 2023/4/20
    26. 荒牧英治, ソーシャルメディアからみえる個人の日本語の偏りに関する考察, 計量国語学, 2023/12/20
    27. Noriyo Yamashiki, Kyoko Kawabata, Miki Murata, Shunichiro Ikeda, Takako Fujimaki, Kanehiko Suwa, Toshihito Seki, Eiji Aramaki, Makoto Naganuma, Narrowing the Patient-Physician Gap Based on Self-Reporting and Monthly Hepatologist Feedback for Patients With Alcohol-Related Liver Disease: Interventional Pilot Study Using a Journaling Smartphone App, JMIR formative research, 2023/12/19
    28. Satoshi Nishioka, Masaki Asano, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Hiroshi Yajima, Yuki Yanagisawa, Kyoko Sayama, Hayato Kizaki, Satoko Hori, Adverse event signal extraction from cancer patients’ narratives focusing on impact on their daily-life activities, Scientific Reports, 2023/09/19
    29. Norio Otsuka, Yuu Kawanishi, Fumimaro Doi, Tsutomu Takeda, Kazuki Okumura, Takahira Yamauchi, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Manabu Makinodan, Diagnosing psychiatric disorders from history of present illness using a large-scale linguistic model, Psychiatry and clinical neurosciences, 2023/08/06
    30. Gamar Azuaje, Kongmeng Liew, Elena Epure, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Visualyre: multimodal album art generation for independent musicians, Personal and Ubiquitous Computing, 2023/05/15
    31. Gamar Azuaje, Kongmeng Liew, Rebecca Buening, Wan Jou She, Panote Siriaraya, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Exploring the use of AI Text-to-Image Generation to Downregulate Negative Emotions in an Expressive Writing Application, Royal Society Open Science, 2023/1/4
    32. Makoto Uehara, Sumio Fujita, Nobuyuki Shimizu, Kongmeng Liew, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Measuring concerns about the COVID-19 vaccine among Japanese internet users through search queries, Scientific Reports, 2022/9/3
    33. Faith Wavinya Mutinda, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Automatic Data Extraction to Support Meta-Analysis Statistical Analysis: A Case Study on Breast Cancer, BMC Medical Informatics and Decision Making, 2022/6/7
    34. Tomomi Watanabe, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Hiroshi Yajima, Hayato Kizaki, Satoko Hori, Extracting Multiple Worries from Breast Cancer Patient Blogs Using Multilabel Classification with a Natural Language-Processing Model Bidirectional Encoder Representations from Transformers: Infodemiology Study of Blogs, JMIR Cancer, 2022/6/6
    35. Yuta Nakamura, Shouhei Hanaoka, Yukihiro Nomura, Naoto Hayashi, Osamu Abe, Shunrato Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Clinical Comparable Corpus Describing the Same Subjects with Different Expressions, Studies in health technology and informatics, MEDINFO 2021: One World, One Health – Global Partnership for Digital Innovation, 2022/6/6
    36. Faith Wavinya Mutinda, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, AUTOMETA: Automatic Meta-Analysis System Employing Natural Language Processing, Studies in health technology and informatics, MEDINFO 2021: One World, One Health – Global Partnership for Digital Innovation, 2022/6/6
    37. Rebecca Buening, Takuya Maeda, Kongmeng Liew, Eiji Aramaki, Between fact and fabrication: How visual art might nurture environmental consciousness, Frontiers in Psychology, 2022/6/6
    38. Tomomi Watanabe, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Hiroshi Yajima, Hayato Kizaki, Satoko Hori, Extracting Multiple Worries from Breast Cancer Patient Blogs Using Multi-Label Classification with a Natural Language-Processing Model BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers): Infodemiology Study of Blogs, JMIR Cancer, 2022/6/3
    39. Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Shuntaro Yada, Yuta Nakamura, Natural Language Processing: from Bedside to Everywhere, Yearbook of medical informatics, 2022/6/2
    40. Satoshi Nishioka, Tomomi Watanabe, Masaki Asano, Tatsunori Yamamoto, Kazuyoshi Kawakami, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Hiroshi Yajima, Hayato Kizaki, Satoko Hori, Identification of hand-foot syndrome from cancer patients’ blog posts: BERT-based deep-learning approach to detect potential adverse drug reaction symptoms, PLOS ONE, 2022/5/4
    41. 矢田 竣太郎, 田中 リベカ, Fei Cheng, 荒牧英治, 黒橋 禎夫, 汎用的な臨床医学テキストアノテーション仕様およびガイドラインの策定:重篤肺疾患ドメインに着目して, 自然言語処理, 2022/12/15
    42. Kiki Ferawati, Kongmeng Liew, Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Monitoring Mentions of COVID-19 Vaccine Side Effects on Japanese and Indonesian Twitter: Infodemiological Study, JMIR Infodemiology, 2022/10/4
    43. Shoko Wakamiya, Osamu Morimoto, Katsuhiro Omichi, Hideyuki Hara, Ichiro Kawase, Ryuji Koshiba, Eiji Aramaki, Exploring Relationships Between Tweet Numbers and Over-the-counter Drug Sales for Allergic Rhinitis: Retrospective Analysis, JMIR Formative Research, 2022/2/2
    44. Masae Manabe, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Estimation of Psychological Distress in Japanese Youth Through Narrative Writing: Text-Based Stylometric and Sentiment Analyses, JMIR Formative Research, 2021/8/12
    45. Faith Wavinya Mutinda, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Semantic Textual Similarity in Japanese Clinical Domain Texts Using BERT, Methods of Information in Medicine, 2021/7/8
    46. Zhiwei Gao, Sumio Fujita, Nobuyuki Shimizu, Kongmeng Liew, Taichi Murayama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Measuring Public Concern About COVID-19 in Japanese Internet Users Through Search Queries: Infodemiological Study, JMIR Public Health and Surveillance, 2021/7/20
    47. Taichi Murayama, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Ryota Kobayashi, Modeling the spread of fake news on Twitter, PLOS ONE, 2021/4/22
    48. Taichi Murayama, Nobuyuki Shimizu, Sumio Fujita, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Predicting regional influenza epidemics with uncertainty estimation using commuting data in Japan, PLOS ONE, 2021/4/22
    49. Yoshimasa Kawazoe, Daisaku Shibata, Emiko Shinohara, Eiji Aramaki, Kazuhiko Ohe, A clinical specific BERT developed using a huge Japanese clinical text corpus, PLOS ONE, 2021/11/11
    50. Masaru Kamba, Masae Manabe, Shoko Wakamiya, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Satomi Odani, Isao Miyashiro, Medical Needs Extraction for Breast Cancer Patients from Question and Answer Services: Natural Language Processing-Based Approach, JMIR Cancer, 2021/10/28
    51. 柿本大輔,平林(宮部)真衣,荒牧英治,吉野孝, RumorFinder:情報真偽確認促進システムの一般公開とその利用評価, 情報処理学会論文誌, 2021/01/15
    52. 荒牧英治,若宮翔子,河添悦昌, カルテ情報の自動構造化システムと疾患数理モデルの逐次的構築,及び,自動構造化機能を有した入力機構の開発, 医療情報学(特集 厚生労働科学研究成果報告書 第3回), 2020/9/4
    53. Taichi Murayama, Nobuyuki Shimizu, Sumio Fujita, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Robust two-stage influenza prediction model considering regular and irregular trends, PLOS ONE, 2020/5/21
    54. Shogo Ujiie, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Identification of Adverse Drug Event–Related Japanese Articles: Natural Language Processing Analysis, JMIR Medical Informatics, 2020/11/20
    55. Shohei Hisada, Taichi Murayama, Kota Tsubouchi, Sumio Fujita, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, and Eiji Aramaki, Surveillance of early stage COVID-19 clusters using search query logs and mobile device-based location information, Scientific Reports, 2020/10/29
    56. 小沢彩歌,平和也,村山太一, 藤田澄男,伊藤美樹子,荒牧英治, WEB上Q&Aサービスへの投稿ログデータにおける認知症者の介護で家族が抱える困難と悩み, ヘルスコミュニケーション, 2020/10/2
    57. Nigo Sumaila, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Making Twitter Safer: Uncovering Social-Bot on Twitter through User’s Content Approach, DBSJ Journal, 2020/3/1
    58. Kazuya Taira, Taichi Murayama, Sumio Fujita, Mikiko Ito, Kei Kamide, Eiji Aramaki, Comparing the medical term usage patterns of professionals with those of search engine/community question answering service users in Japan: Log Analysis, J Med Internet Res, 2020/2/4
    59. 中島和江, 吉岡大輔, 田中晃司, 増田真一, 荒牧英治, 中島伸, 「医療安全―患者と医師が信頼しあえる外科医療を目指して」手術はどのようにうまく行われているのか:手術チームのコミュニケーション解析(定期学術集会特別企画記録), 日外会誌, 2020/2/3
    60. Eiji Aramaki, Mai Miyabe, Chihiro Honda, Seiko Isozaki, Shoko Wakamiya, Akira Sato, Isao Miyashiro, KOTOBAKARI Study: Using Natural Language Processing of Patient Short Narratives to Detect Cancer Related Cognitive Impairment, MEDINFO 2019: eHealth-enabled Health, 2019/8/25
    61. 山下直美,葛岡英明,山本英弥,荒牧英治,平田圭二,工藤喬,服部一樹, うつ病患者を介護する家族間の情報共有が家庭内コミュニケーションに及ぼす影響, 情報処理学会論文誌, 2019/5/9
    62. 柴田大作,伊藤薫,若宮翔子,荒牧英治, 対照群付き高齢者コーパスの構築とそれを用いた認知症予備軍スクリーニング技術の開発, 人工知能学会論文誌, 2019/4/8
    63. Tomohide Iwao, Genta Kato, Isao Ito, Eiji Aramaki, Tomohiro Kuroda, A survey of clarithromycin monotherapy and side effect of ethambutol for patients with MAC Lung Disease in Japan: a retrospective cohort study using the database of health insurance claims, Pharmacoepidemiology and Drug Safety, 2019/12/25
    64. Tomoyuki Kabutoya, Hisahiko Sato, Eiji Aramaki, Kazuomi Kario, Ryozo Nagai, The clinical characteristics of heart failure from case reports presented at the Regional Meeting of the Japanese Society of Internal Medicine, Internal Medicine, 2019/3/14
    65. Shoko Wakamiya, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Eiji Aramaki, Tweet Classification Toward Twitter-Based Disease Surveillance: New Data, Methods, and Evaluations, J Med Internet Res, 2019/1/20
    66. Shoko Wakamiya, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo, Eiji Aramaki, Causal Relationships Among Pollen Counts, Tweet Numbers, and Patient Numbers for Seasonal Allergic Rhinitis Surveillance: Retrospective Analysis, J Med Internet Res, 2019/1/20
    67. Misa Usui, Eiji Aramaki, Tomohide Iwao, Shoko Wakamiya, Tohru Sakamoto, Mayumi Mochizuki, Extraction and Standardization of Patient Complaints from Electronic Medication Histories for Pharmacovigilance: Natural Language Processing Analysis in Japanese, JMIR Public Health and Surveillance, 2018/9/27
    68. Shoko Wakamiya, Yukiko Kawai, Eiji Aramaki, Twitter-Based Influenza Detection After Flu Peak via Tweets With Indirect Information: Text Mining Study, JMIR Public Health and Surveillance, 2018/9/25
    69. 柿本大輔,宮部真衣,荒牧英治,吉野孝, 流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの構築, ヒューマンインタフェース学会誌, 2018/2/25
    70. 宮部真衣,四方朱子,久保圭,荒牧英治, 音声認識を用いた言語能力自動測定システム“言秤”の構築, 自然言語処理「言語処理の応用システム」特集号, 2018/2/15
    71. 荒牧英治,若宮翔子,矢野憲, 永井宥之, 岡久太郎, 伊藤薫, 病名アノテーションが付与された医療テキスト・コーパスの構築(技術資料), 自然言語処理「言語処理の応用システム」特集号, 2018/2/15
    72. 荒牧英治 ,若宮翔子,岩尾友秀,川上庶子,中江睦美,松本妙子 ,友廣公子 ,栗山猛, 小児頻用医薬品に関する医薬品添付文書における記載状況の調査, 医療情報学(原著-研究速報), 2018/12/17
    73. Daisaku Shibata, Kaoru Ito, Hiroyuki Nagai, Taro Okahisa, Ayae Kinoshita, Eiji Aramaki, Idea density in Japanese for the early detection of dementia based on narrative, PLoS One, 2018/11/28
    74. 荒牧英治,岩尾友秀,若宮翔子,伊藤薫,矢野憲,大江和彦, 症例検索システムの試行運用に基づいた利用状況に関する基礎的検討, 医療情報学, 2018/10/30
    75. 柴田大作,若宮翔子,木下彩栄,荒牧英治, 音声発話による認知症スクリーニング技術の開発, 医療情報学, 2018/1/30
    76. 荒牧英治, 若宮翔子, ツイート数と現実の統計量に関する検討 (研究ノート), 統計数理研究所和文誌「統計数理」, 2017-11-21
    77. ○ Eiji Aramaki, Shuko Shikata, Satsuki Ayaya, Shin-Ichiro Kumagaya, Crowdsourced Identification of Possible Allergy Associated Factors: Automated Hypothesis Generation and Validation using a Crowdsourcing Services, JMIR Research Protocols, 2017-05-16
    78. 山下直美, 葛岡英明, 平田圭二, 工藤喬, 荒牧英治, 服部一樹, みまもメイト:「見守る側」と「見守られる側」をつなぐ ヘルスケアアプリケーション, 情報処理学会論文誌, 2017-05-15
    79. Hayate Iso, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Conditional Density Estimation of Tweet Location: a Feature-dependent Approach, MEDINFO 2017: eHealth-enabled Health, 2017-04-01
    80. Eiji Aramaki, Ken Yano, Shoko Wakamiya, MedEx/J: A One-scan Simple and Fast NLP tool for Japanese Clinical Texts, Studies in Health Technology and Informatics, MEDINFO 2017: eHealth-enabled Health, 2017-04-01
    81. 若宮翔子,ヤトフトアダム,河合由起子,秋山豊和,荒牧英治, Twitter における空間差異に基づく群衆の関心分析のための可視化システム構築, 情報処理学会論文誌データベース(TOD), 2016-09-30
    82. Eiji Aramaki , Shuko Shikata, Mai Miyabe, Ayae Kinoshita, Vocabulary Size in Speech may be an Early Indicator of Cognitive Impairment, PLoS ONE, 2016-05-13
    83. 叶内晨,北川善彬,荒牧英治,岡崎直観, ○小町守, Web情報からの罹患検出を対象とした事実性解析・主体解析の誤り分析, 自然言語処理, 2015-12-04
    84. 荒牧英治,岡崎直観, Web応用タスクにおけるエラー分析 −Twitterを用いた疾患サーベイランスを題材に−, 情報処理学会会誌, 2015-12-01
    85. ○Eiji Aramaki, Shuko Shikata, Mai Miyabe, Yasuyuki Usuda, Kousuke Asada, Satsuki Ayaya, Shin-ichiro Kumagaya, Understanding the relationship between social cognition and word difficulty: a language based analysis of individuals with autism spectrum disorder, Methods of Information in Medicine, 2015-09-22
    86. Yumiko Shimamoto, Mai Miyabe, Shuko Shikata, ○Eiji Aramaki, Mind the Gap between Self-Reported QOL by Patients and Estimated QOL by Medical Staff, Studies in Health Technology and Informatics, MEDINFO 2015: eHealth-enabled Health,, 2015-08-19
    87. ○荒牧英治,四方朱子,冨井美子,矢島弘士, SNSは患者のQuality of Lifeを向上させるのか, 医療情報学, 2015-06-30
    88. Akira Sato, Eiji Aramaki, Yumiko Shimamoto, Shiro Tanaka, ○Koji Kawakami, Blog Posting after Lung Cancer Notification: Content Analysis of Blogs Written by Patients or their Families, Journal of Medical Internet Research (JMIR) Cancer, 2015-05-18
    89. ○宮部真衣,北雄介,久保圭,荒牧英治, 街歩きイベントを介した位置情報付きの様相記録収集の試み, 情報処理学会論文誌, 2014-10-09
    90. 荒牧英治,荒木健治,石井保志,上松幸一, 北嶋志保,熊谷晋一郎,櫻井公恵,瀬戸山陽子,高橋由光,冨井美子,堀里子,西舘澄人,森田瑞樹,矢島弘士,和田恵美子,則のぞみ,島本裕美子, 患者/クライエント/当事者による記録を活かす意見交換会の活動報告, 医療情報学, 2014-08-22
    91. 島本裕美子,河嶋珠実,臼田泰如,○ 荒牧英治, がん闘病記に表れるユーモアとQOLの関連について -ユーモアの臨床的有用性に関する検討-, 医学図書館, 2014-08-06
    92. ○Mai Miyabe, Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, How Do Rumors Spread During a Crisis?: Analysis of Rumor Expansion and Disaffirmation on Twitter after 3.11 in Japan, International Journal of Web Information Systems, 2014-04-01
    93. Kayo Waki, Hideo Fujita, Yuji Uchimura, Koji Omae, Eiji Aramaki, Shigeko Kato, Hanae Lee, Haruka Kobayashi, Takashi Kadowaki, ○Kazuhiko Ohe, DialBetics: A Novel Smartphone-based Self-management Support System for Type 2 Diabetes Patients, Journal of Diabetes Science and Technology, 2014-03-13
    94. 荒牧英治,増川佐知子,宮部真衣,森田瑞樹, 患者と医師が使う言葉の違い 〜闘病記の医学的な応用に向けて〜, 人工知能学会特集号, 2013-11-01
    95. ○宮部真衣, 灘本明代,荒牧英治, 人間による訂正情報に着目した流言拡散防止サービスの構築, 情報処理学会論文誌, 2013-10-11
    96. 森田瑞樹, 荒牧英治, マイノリティのための情報処理 ~難病支援を題材に~, 情報処理学会, 2013-07-15
    97. ○宮部真衣, 田中弥生, 西畑祥, 灘本明代, 荒牧英治, マイクロブログにおける流言の影響の分析, 自然言語処理, 2013-06-14
    98. 白川真澄, 中山浩太郎, 荒牧英治, 原隆浩, ○西尾章治郎, WikipediaとWordNetを利用した膨大なテキストコーパスからのクラス間関係抽出の試み, 日本データベース学会論文誌 (DBSJ), 2013-06-01
    99. ○宮部真衣, 梅島彩奈,灘本明代, 荒牧英治, マイクロブログにおける流言の特徴分析, 情報処理学会論文誌, 2013-01-15
    100. ○Emiko Shinohara, Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Yasuhide Miura, Masatsugu Tonoike, Tomoko Ohkuma, Hiroshi Masuichi, Kazuhiko Ohe, An easily implemented method for abbreviation expansion for the medical domain in Japanese text: A preliminary study, Methods of Information in Medicine, 2012-12-07
    101. ○荒牧英治, 増川佐知子, 森田瑞樹, 文章分類と疾患モデルの融合によるソーシャルメディアからの感染症把握, 自然言語処理, 2012-12-01
    102. 荒牧英治, 橋本泰一, Twitterからの情報抽出 -感染症情報と被災文化財情報を例にして-, 情報処理学会特集号「不自然言語処理」, 2012-12-01
    103. 荒牧英治, 言語処理による分析--支援物資の分析, 日本栄養士会雑誌, 2012-11-29
    104. Kayo Waki, Hideo Fujita, Yuji Uchimura, Eiji Aramaki, Koji Omae, Takeshi Kadowaki, ○Kazuhiko Ohe, DialBetics: Smartphone-based self-management for type 2 diabetes patients, Journal of Diabetes Science and Technology, 2012-07-01
    105. ○荒牧英治, 自然言語処理技術の病理診断報告書への応用, 病理と臨床, 2011-12-01
    106. 白川真澄, 中山浩太郎, 荒牧英治, 原隆浩, ○西尾章治郎, WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジ構築の試み, 電子情報通信 学会和文論文誌, 2011-03-01
    107. 白川真澄, 中山 浩太郎, 荒牧英治, 原隆浩, ○西尾章治郎, 格助詞付きWeb検索クエリを用いた関連のある概念間の関係抽出, 日本データベース学会論文誌 (DBSJ), 2010-06-01
    108. Eiji Aramaki, Yasuhide Miura, Masatsugu Tonoike, Tomoko Ohkuma, Hiroshi Mashuichi, Kayo Waki, ○Kazuhiko Ohe, Extraction of Adverse Drug Effects from Clinical Records, Studies in Health Technology and Informatics, 2010-05-01
    109. Emiko Yamada, Eiji Aramaki, Takeshi Imai, ○Kazuhiko Ohe, The Internal Structure of a Disease Name and its Application for ICD Coding, Studies in Health Technology and Informatics, 2010-05-01
    110. ○Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Exacting content holes by comparing community-type content with Wikipedia, International Journal of Web Information Systems, 2010-04-01
    111. ○宇野良子, 橋本康弘, 岡瑞起, 李明喜, 荒牧英治, 言葉が紡ぐデザイン ~意志抽出への認知言語学の構成論的アプローチ~, 認知科学, 2010-01-31
    112. 荒牧英治, 阿辺川武, 村上陽平, 灘本明代, コンテンツホール検索のためのコミュニティ型コンテンツの対話解析, 日本データベース学会論文誌 (DBSJ), 2008-06-01
    113. 灘本明代, 阿辺川武, 荒牧英治, 村上陽平, コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール抽出手法の提案, 日本データベース学会 Letters, 2007-09-28
    114. 荒牧英治, TMI-07とMT-Summit XIに参加して, AAMT Journal, 2007-04-21
    115. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Masayuki Kajino, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, A Statistical Selector of the Best among Multiple ICD-coding Methods, Studies in Health Technology and Informatics, nan, 2007-04-01
    116. Takeshi Imai, Eiji Aramaki, Masayuki Kajino, Kengo Miyo, Yuzo Onogi, ○Kazuhiko Ohe, Finding Malignant Findings from Radiological Reports using Medical Attributes and Syntactic Information, Studies in Health Technology and Informatics, 2007-04-01
    117. 荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, ○大江和彦, 情報検索尺度Okapi-BM25と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究, 医療情報学, 2007-01-08
    118. ○荒牧英治, 黒橋禎夫, 柏岡秀紀, 加藤直人, 用例ベース翻訳の確率的モデル化, 自然言語処理, 2006-07-10
    119. 荒牧英治, MT summit Xに参加して, AAMT Journal, 2006-07-10
    120. 荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, ○大江和彦, 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究, 医療情報学, 2006-06-20
    121. 荒牧英治, i2b2-NLPシェアードタスク・ワークショップに参加して, 医療情報学, 2006-03-26
    122. ○今井健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦, 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み, 医療情報学, 2006-02-11
    123. 黒橋禎夫, 荒牧英治, 機械翻訳の現状と課題, 情報の科学と技術, 2005-08-01
    124. ○荒牧英治, 黒橋禎夫, 柏岡秀紀, 田中英輝, 用例ベース翻訳のための日英アライメント確信度語類似度を用いた訳語選択, 自然言語処理, 2004-01-10
    125. 荒牧英治, ○黒橋禎夫, 佐藤理史, 渡辺日出雄, 用例ベース翻訳のための対訳文の句アライメント, 自然言語処理, 2003-10-10

    招待講演

    1. 荒牧英治, 臨床ビッグデータの可能性, 横浜市立大学J-PEAKSキックオフシンポジウム, 2025/09/11
    2. 荒牧英治, 言語処理によるバイオDX, NAIST DSCサマーセミナー2025, 2025/08/16
    3. Eiji ARAMAKI, Medical AI/NLP/DX: Real-World Applications, 第4回 北海道大学医療AIシンポジウム, 2025/08/16
    4. 荒牧英治, 医療LLMの可能性@理研AIP, AIP成果報告会, 2025/07/17
    5. 荒牧英治, Frontiers of Generative AI based Medical Applications, Diabetes Research Innovation Symposium, 2024/7/6
    6. 荒牧英治, 生成AIが可能にするかもしれない患者・市民の医療参画, 日本臨床試験学会学術集会「PPIエコシステム:患者・市民と共に創る明日の臨床試験」, 2024/3/9
    7. 荒牧英治, 大規模言語モデル(LLM)の医療分野へのインパクト:これからのAI研究は?, 日本土木学会AI・データサイエンスセミナー, 2024/3/28
    8. 荒牧英治, NLP-DX: 360 drug information research, DIA Japan Annual Workshop for Clinical Data Management, 2024/2/19
    9. 荒牧英治, 生成AIが可能にする新しいDX医療現場の事例, 電子デバイスフォーラム京都, 2024/10/31
    10. 荒牧英治, NLP-DX が支える医療言語処理, CBI学会関西講演会, 2024/1/19
    11. 荒牧英治, LLM(大規模自然言語モデル)の医療応用:単なる情報抽出を超えて,どう研究・臨床に使うか?, 日本消化器病学会ビッグデータ・AI研究会, 2024/6/23
    12. 荒牧英治, 言語処理が可能とするデータ駆動型探薬というアプローチ, 産総研AIRC:人工知能セミナー, 2023/8/19
    13. 荒牧英治, 次世代の精神医学研究のあり方:知の統合による課題解決に向けて〜医療AIの観点から〜, 日本精神神経学会学術総会, 2023/6/23
    14. 荒牧英治, ChatGPTなどの大規模言語モデルによる医療分野のテキスト処理の新展開, NeXEHRSセミナー, 2023/6/2
    15. 荒牧英治, 読影レポートを対象とした自然言語処理の展望, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2023/4/16
    16. 荒牧英治, 医療DX:医療テキストの臨床応用の可能性, 日本麻酔・集中治療テクノロジー学会, 2023/11/25
    17. 荒牧英治, 生成AIによる新しい医療言語処理: 創薬から臨床まで, CHUGAI INNOVATION DAY 2023, 2023/11/16
    18. 荒牧英治, ChatGPTなどのAI技術が健康情報に及ぼす影響: ChatGPT,責任,リテラシー, 日本公衆衛生学会総会, 2023/11/1
    19. 荒牧英治, NLP-DX:読影レポート,退院サマリ,患者自主記録など様々な医療テキストの自然言語言語処理, nan, 2023/3/7
    20. 荒牧英治,中村 優太, 医療言語処理ことはじめ, 自然言語処理学会チュートリアル, 2023/3/13
    21. 荒牧英治, 言語で命を扱う医療・健康 テキストの自然言語処理, nan, 2022/9/10
    22. 荒牧英治, 自然言語処理による読影テキスト解析の未来, nan, 2022/7/31
    23. 荒牧英治, 医療AIを支える自然言語処理 ~電子カルテ、SNS、会話解析~, nan, 2022/7/3
    24. 荒牧英治, AIとの対話による医療補助の現状と今後, nan, 2022/7/27
    25. 荒牧英治, AIが拓く新たなデータ:患者表現を用いたフェノタイピング, nan, 2022/6/12
    26. 荒牧英治, バイオ・医療 DX による地域医療の変革へ, nan, 2022/3/25
    27. 荒牧英治, NLP-DX: 医療言語処理が加速する医学研究, nan, 2022/3/20
    28. 荒牧英治, ドメイン言語処理でいかに戦うか:医療言語処理の現在, nan, 2022/11/29
    29. 荒牧英治, サイエンス(有効性)の美の追求と、自由への希求:君に患者中心主義における「孤独」と「責任」を引き受ける覚悟があるか, nan, 2021/9/15
    30. 荒牧英治, 医療言語処理:電子カルテを利活用することで可能になること, nan, 2021/8/21
    31. 荒牧英治, コロナとインフォデミック:ソーシャル・メディアが豊かにする社会とその危険性, nan, 2021/8/21
    32. 荒牧英治, 放射線医学におけるテキスト処理の可能性, nan, 2021/4/18
    33. 荒牧英治, ソーシャルメディア:ニューノーマルがもたらした新しいRWD, nan, 2021/2/5
    34. 荒牧英治, 医療言語処理の現在, nan, 2021/2/25
    35. 荒牧英治, 加速する医療-ライフサイエンスバイオDX ~できそうから,できたが求められる時代へ~, nan, 2021/12/1
    36. 荒牧英治, 自然言語処理の医療活用最前線, nan, 2021/11/28
    37. 荒牧英治, AIを支える医療言語処理とその応用アプリケーション, nan, 2021/1/20
    38. 荒牧英治, 自然言語処理が拓く医療AIの未来, nan, 2021/1/13
    39. 荒牧英治, 加速するテクノロジーの進化:ヘルスケア産業におけるテクノロジーの全貌を理解し、持続可能な製薬企業の活路を開く, nan, 2020/9/4
    40. 荒牧英治, 自然言語解析はカルテ・レポートを変える?, nan, 2020/9/12
    41. 荒牧英治, 言葉を測定する技術から言葉で治療する技術へ, nan, 2020/8/24
    42. 荒牧英治, 言語をリアルワードデータに:臨床情報を活かす情報処理, nan, 2020/8/22
    43. 荒牧英治, ヒト・AI共生を目指した未来のファーマコビジランス, nan, 2020/10/31
    44. 荒牧英治, 医療言語処理の現在, nan, 2020/1/31
    45. 荒牧英治, 医療と自然言語処理, -, 2020/1/24
    46. 荒牧英治, The study about detecting early stage dementia by natural language processing, -, 2019/8/10
    47. 荒牧英治, 医療言語処理の現在とこれから, -, 2019/7/22
    48. 荒牧英治, 医療言語処理 〜これからのPatient Centricityを支援するテクノロジー〜, -, 2019/7/20
    49. 荒牧英治, モバイルヘルスケアを支える言語処理技術, -, 2019/5/10
    50. 荒牧英治, 医療の質・安全の研究における自然言語処理, -, 2019/11/29
    51. 荒牧英治, 医療AIの可能性, -, 2019/11/27
    52. 荒牧英治, 自然言語処理を活用した薬剤副作用の検出, nan, 2019/10/23
    53. 荒牧英治, 医療言語処理の失敗・成功・落とし穴, -, 2019/10/12
    54. 荒牧英治, 医療言語処理におけるLA, 教育システム情報学会シンポジウム, 2018-03-21
    55. 荒牧英治, 医療分野の自然言語処理における動向 ~人工知能技術は何を変えたか?~, JAMI医用知能情報学研究会-JSAI医用人工知能研究会合同研究会, 2018, 2018-03-15
    56. 荒牧英治, 人工知能が変える医療・健康, ベンチャービジネス創出のための先端技術セミナー, 2018, 2018-02-14
    57. 荒牧英治, 自然言語処理(Twitterを用いた流行把握など)と著作権管理システムへの応用の可能性, 光産業技術振興協会, 2018-01-31
    58. 荒牧英治, 医療ビッグデータと医療人工知能, 京都大学SPH健康情報学 eヘルス概論講演, 2018-01-19
    59. 荒牧英治, ソーシャルメディア情報や医療情報などに基づくビッグデータの活用方法, 日本健康心理学会シンポジウム, 2018
    60. 荒牧英治, 自然言語処理技術の最前線と医療応用の可能性, 第37回医療情報学連合大会・シンポジウム, 2017-11-22
    61. 荒牧英治, 「皆が作り出すデータ」としてのSNSから社会の心を読む, 日本心理学会公開シンポジウム 「データの時代」の心理学を考える (東京会場), 2017-10-07
    62. 荒牧英治, ソーシャルメディアのコミュニケーションを医療に活かす, ソーシャルメディアのコミュニケーションを医療に活かす, 2017-09-17
    63. 荒牧英治, Webビッグデータからの医療情報抽出, レギュラトリーサイエンス学会・シンポジウム 「医療分野におけるAIとレギュラトリーサイエンス、期待と課題」, 2017-09-09
    64. 荒牧英治, ビッグデータが明らかにする新たな言語統計とその応用, 京都言語学コロキアム年次大会(KLCAM), 2017-08-27
    65. 荒牧英治,若宮翔子, ソーシャルが拓く未来の医療/健康, 第32回奈良先端大産学連携フォーラム, 2017-07-21
    66. 荒牧英治, 人工知能による副作用シグナル検出のこれまでとこれから, 第20回医薬品情報学会総会・学術大会(JASDI), 2017-07-08
    67. 荒牧英治, iPS cell researches on Social Media, Uehiro/Carnegie/Oxford Conference(上廣・カーネギー・オックスフォード倫理会議), 2017-05-26
    68. 荒牧英治, Webビッグデータからの医療情報抽出, 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会講演,第3回 AI専門部会, 2017-04-20
    69. 荒牧英治, 花粉症とソーシャル・メディア, 花粉問題対策事業者協議会セミナー, 2017-03-16
    70. 荒牧英治, ビックデータ時代の情報処理の可能性 〜語りを数値化する技術を中心に〜, 東京都医学総合研究所医学研セミナー, 2017-02-27
    71. 荒牧英治, 花粉症対策のこれまでを聴き、その未来を探る, 「花粉と花粉症の科学」講演会, 2017-02-25
    72. 荒牧英治, 人工知能の社会応用 〜医療・健康分野を中心に〜, 第1回ベンチャービジネス創出のための先端技術セミナー, 2017-02-10
    73. 荒牧英治, 医療ビッグデータとしての病いと語り, 京都大学SPH健康情報学 eヘルス概論講演, 2015-12-18
    74. 荒牧英治, 言語処理がつくる医療と情報のシナジー, Synergy!LIVE2015, 2015-12-08
    75. 荒牧英治, ウェブテキストからみえる医療倫理, 京都大学iPS細胞研究所(CiRA), 2015-09-25
    76. 荒牧英治, ビッグデータが変える暮らし 〜街歩きから花火大会まで〜, 鳥取大学公開講座, 2015-09-08
    77. 荒牧英治, テキストデータを対象にした医療に関するビッグデータ解析の動向, 医療の質安全学会・学際的医療研究入門WS, 2015-09-05
    78. 荒牧英治, twitter解析における現実と言語の差異, コーパス日本語学ワークショップサテライトシンポジウム, 2015-09-04
    79. 荒牧英治, 医療における自然言語処理応用 〜ビッグデータからディーブデータまで〜, 情報処理学会東海支部主催講演会, 2015-07-22
    80. 荒牧英治, 情報学が変える医療:人を活かす情報処理研究へ, NAISTセミナー,, 2015-06-19
    81. 荒牧英治, ことばが救う命, 奈良SSHフェスティバル, 2015-03-15
    82. 荒牧英治, 集合知で健康を, KRPワイコイン・ランチトーク, 2015-02-27
    83. 荒牧英治, 産業日本語としての医療カルテ文章, 産業日本語シンポジウム, 2015-02-24
    84. 荒牧英治, さまざまな自由記載テキストから医薬品情報を抽出する, 中外製薬社内セミナー, 2015-01-06
    85. 荒牧英治, Webビッグデータが変える医療, 鳥取大学公開講座, 2014, 2014-12-19
    86. 荒牧英治, Webビッグデータの可能性, 第34回医療情報学連合大会大会企画, 2014-11-07
    87. 荒牧英治, 自然言語処理で医療データを活かす, アーキタイプ研究会, 2014, 2014-09-13
    88. 荒牧英治, 医療分野ビッグデータと言語処理, 京都大学 School of Public Health 講演, 2014, 2014-07-11
    89. 荒牧英治, 医療分野ビッグデータの可能性, 四国組込みソフトウェア研究部会(SES)講演会, 2014, 2014-06-06
    90. 荒牧英治, 言語処理が拓く医療の可能性, 人工知能学会セミナー, 2014, 2014-04-18
    91. 荒牧英治, 患者と医師が使う言葉の違い, 闘病記研究会シンポジウム「闘病記を科学する」, 2014-03-02
    92. 荒牧英治, 100人マップ: 100人で作る京都地図, nan, 2013-12-04
    93. 荒牧英治, 医療ーソーシャルメディアー言語, nan, 2013-12-03
    94. 荒牧英治, MedNLP Task at NTCIR2012-13, nan, 2013-09-27
    95. 荒牧英治, ソーシャルメディアで命を救う, nan, 2013-09-10
    96. 荒牧英治, 人間と自動翻訳機,その長所と短所, nan, 2013-07-07
    97. 荒牧英治, 医療の知の構造化, nan, 2013-02-02
    98. 荒牧英治, 臨床文書の言語処理の可能性, nan, 2013-01-10
    99. 荒牧英治, 医療テキストの可能性 ~0/1でないデータを活かす~, G-pro講演, 2012, 2012-12-18
    100. 荒牧英治, ソーシャルメディアの自然言語処理, 高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)セミナー, 2012-11-14
    101. 荒牧英治, 災害と医療情報, 東日本大震災ビッグデータワークショップ, 2012-10-28
    102. 荒牧英治, ソーシャルメディアを用いた自然言語処理の応用, NICT, 2012, 2012-10-11
    103. 荒牧英治, テキスト世界は必ずしも現実世界を反映しない, 情報処理学会第74回全国大会, 2012-03-06
    104. 荒牧英治, 言語処理によるシグナル検出に向けて, 製薬協/医薬品評価委員会, 2012, 2012-03-02
    105. 荒牧英治, テキスト世界の歪み: 文章から現実世界を測るということ, 筑波大学/知的コミュニティ基盤研究センター・コロキウム 2012, 2012-02-24
    106. 荒牧英治, 自然言語処理とTwitter, 高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)セミナー講師, 2012-01-05
    107. 荒牧英治, 災害対応の革新に向けた情報通信技術, けいはんな情報通信オープンラボシンポジウム, 2011, 2011-12-01
    108. 荒牧英治, 文字情報と病理, 第100回日本病理学会総会ワークショップ, 2011-04-29
    109. 荒牧英治, 医療クラウドに向けての動向, 言語グリッドシンポジウム, 2011, 2011-02-21
    110. 荒牧英治, 医療知識の構造化, 知の構造化センターシンポジウム, 2011, 2011-02-05
    111. 荒牧英治, NLP in Hospitals, The Second KYOTO Workshop, 2011, 2011-01-28

    書籍

    1. Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Image and Sound of the City, The Social City: Space as Collaborative Media to Enhance the Value of the City (Editors Yasuhiro Kawahara, Saburo Saito, Junichi Suzuki), 2023/3/21
    2. 荒牧英治, 言語解析による医療知識データベースの構築と概要, 革新的 AI 創薬最前線, 2022/03/17
    3. 荒牧英治, 自然言語処理の医療への応用, 先進医療NAVIGATOR医療とAI最前線, 2022-01-31
    4. 荒牧英治,若宮翔子,矢田竣太郎, 第2章患者発信のカルテに見えない患者の声をリアルワールドエビデンスへ利活用, 日経BP 医療・健康データビジネス/テクノロジー総覧, 2020-12-11
    5. 荒牧英治,若宮翔子, 集合知とソーシャル・コンピューティング, BIOPHILIA 23号 「集合知特集」株式会社アドスリー, 2017-10-10
    6. 荒牧英治 (奥村学監修), 医療言語処理(単著), 自然言語処理シリーズ  コロナ社, 2017-08-25
    7. 荒牧英治, 語りの自然言語処理, 臨床心理学増刊号第9号「みんなの当事者研究」, 2017-08-01
    8. 荒牧英治, SNSビッグデータでとらえる言語問題, 日本語学12月号 明治書院, 2016-12-01
    9. 荒牧英治, 若宮翔子, ソーシャルメディアでインフルエンザ流行を捉える, 岩波データサイエンス4  岩波書店, 2016-10-15
    10. 荒牧英治, 若宮翔子, 医用人工知能の研究状況と今後ソーシャルメディアでインフルエンザ流行を捉える, 情報機構, 2016-06-27
    11. 荒牧英治,(編集:永井良三,宮野悟,大江和彦), ビッグデータことはじめ 〜ビッグデータ解析に必要な基礎スキル〜, 実験医学増刊号「 ビッグデータと生命科学・医療」羊土社, 2016-03-04
    12. 保田祥,岡本雅史,荒牧英治, テキスト世界と現実世界の差異 ―動物の部位分布における3つのプロトタイプ効果―, 認知言語学論考, 2015-03-01
    13. Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Hideki Kashioka, Hideki Tanaka, Example-based Machine Translation without Saying Inferable Predicate, Natural Language Processing - IJCNLP 2004: First International Joint Conference Revised Selected Papers (Lecture Notes in Computer Science), Springer, 2004-03-22
    14. Hideo Watanabe, Sadao Kurohashi, Eiji Aramaki, Chapter 14: Finding Translation Patterns From Paired Source and Target Dependency Structures, Recent Advances in Example-based Machine Translation, Kluwer Academic Publishers, 2003-09-20

    国際会議

    1. Yuri Takamatsu, Sayaka Ebara, Hayato Kizaki, Satoshi Watabe, Shungo Imai, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Osamu Yasumuro, Ryohkan Funakoshi, and Satoko Hori, Development of an Automated Classification System for Medication-Related Incident Factors: A Practical Approach to Enhancing Patient Safety Management, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/13
    2. Sofia Gaiduchenko, Eiji Aramaki, Seiji Shimizu, Takako Fujimaki, Kyoko Kawabata, Shoko Wakamiya, Mizuki Shimadzu Kato, Isao Miyashiro, Large Language Model Challenges to Detect Cancer-Related Cognitive Impairment from Patient Short Speech, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/13
    3. Masami Tsuchiya, Kiminori Shimamoto, Yoshimasa Kawazoe, Emiko Shinohara, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Shungo Imai, Hayato Kizaki, Satoko Hori, and Eiji Aramaki, Natural Language Processing-Based Approach to Detect Common Adverse Events of Anticancer Agents from Unstructured Clinical Notes: A Time-to-Event Analysis, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/13
    4. Takeshi Ito, Tomohide Yoshie, Sohei Yoshimura, Nobuyuki Ohara, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Large Language Models can be a good medical annotator: A case study of drug change detection in Japanese EHRs, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/13
    5. Tomohiro Nishiyama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Satoko Hori, Eiji Aramaki, Monitoring Over-The-Counter Drug Use from Japanese User-Generated Data, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/13
    6. Samar Hannachi, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Exploring Trust in AI : Insights from Patients’ Relatives in Healthcare, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/12
    7. Yuka Otsuki, Shuntaro Yada, Tomohiro Nishiyama, Toshiyuki Sakurai, Masafumi Okada, Noriko Kudo, Kyoko Kawabata, Takako Fujimaki, Hiroyuki Nagai, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Efficient Maintenance of Large-Scale Medical Dictionaries Using Large Language Models: A Case for Biomarkers, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/12
    8. Jude Crener Junior Pierre, Gabriel Herman Bernardim Andrade, Shaowen Peng, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Abbreviation Expansion using only a Single Word as Context, In Proceedings of the 20th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO2025), 2025/8/12
    9. Saidah Zahrotul Jannah, Elyanah Aco, Shaowen Peng, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Multilingual Symptom Detection on Social Media: Enhancing Health-related Fact-checking with LLMs, In Proceedings of the Eighth Fact Extraction and VERification Workshop (FEVER), 2025/7/31
    10. Seiji Shimizu, Shohei Hisada, Yutaka Uno, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Exploring LLM Annotation for Adaptation of Clinical Information Extraction Models under Data-sharing Restrictions, In Findings of the Association for Computational Linguistics: ACL 2025, 2025/7/29
    11. Seiji Shimizu, Ibrahim Baroud, Lisa Raithel, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, RecordTwin: Towards Creating Safe Synthetic Clinical Corpora, In Findings of the Association for Computational Linguistics: ACL 2025, 2025/7/29
    12. Koki Horiguchi, Tomoyuki Kajiwara, Takashi Ninomiya, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, MultiMSD: A Corpus for Multilingual Medical Text Simplification from Online Medical References, In Findings of the Association for Computational Linguistics: ACL 2025, 2025/7/28
    13. Yuki Tashiro, Yuta Nakamura, Eiji Aramaki, SOCIOCOM at the NTCIR-18 RadNLP Main task: Zero-Shot LLM Approaches for Lung Cancer Staging, In Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2025/6/13
    14. Yuta Nakamura, Koji Fujimoto, Jonas Kluckert, Michael Krauthammer, Jun Kanzawa, Akira Katayama, Tomohiro Kikuchi, Ryo Kurokawa, Wataru Gonoi, Yuki Tashiro, Shouhei Hanaoka, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, NTCIR-18 RadNLP 2024 Overview: Dataset and Solutions for Automated Lung Cancer Staging, In Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2025/6/13
    15. Lenard Paulo V. Tamayo, Sa'Idah Zahrotul Jannah, Mohamad Alnajjar, Axalia Levenchaud, Shaowen Peng, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, NAISTym at the NTCIR-18 MedNLP-CHAT: Classifying Patient-Chatbot Conversations with Objective and Subjective Assessments Using Prompting Techniques, In Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2025/6/12
    16. Michael Van Supranes, Martin Augustine Borlongan, Joseph Ryan Lansangan, Genelyn Ma. Sarte, Shaowen Peng, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, UPxSocio at NTCIR-18 MedNLP-CHAT Task: Similarity-Based Few-Shot Example Selection for Prompt-Based Detection, In Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2025/6/12
    17. Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Shuntaro Yada, Shohei Hisada, Tomohiro Nishiyama, Lenard Paulo Tamayo, Jingnan Xiao, Axalia Levenchaud, Pierre Zweigenbaum, Christoph Otto, Jerycho Pasniczek, Philippe Thomas, Nathan Pohl, Wiebke Duettmann, Lisa Raithel, Roland Roller, NTCIR-18 MedNLP-CHAT Determining Medical, Ethical and Legal Risks in Patient-Doctor Conversations: Task Overview, In Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2025/6/12
    18. Peitao Han, Lis Pereira, Fei Cheng, Wan Jou She, Eiji Aramaki, AMR-RE: Abstract Meaning Representations for Retrieval-Based In-Context Learning in Relation Extraction, In Proceedings of NAACL Student Research Workshop (SRW) 2025, 2025/4/30
    19. Ryuki Nishioka, Shoko Wakamiya, Nobuyuki Shimizu, Sumio Fujita, Eiji Aramaki, Do Interpersonal Skills Affect Human-AI Collaboration Performance? A Study with ChatGPT, In Proceedings of the Workshop on Hybrid Automation Experiences (AutomationXP25), 2025/4/27
    20. Seiji Shimizu, Shuntaro Yada, Lisa Raithel, Eiji Aramaki, Improving Self-training with Prototypical Learning for Source-Free Domain Adaptation on Clinical Text, In Proceedings of the 23rd Workshop on Biomedical Language Processing (BioNLP), 2024/8/16
    21. Kiki Ferawati, Wan Jou She, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Synchronizing Approach in Designing Annotation Guidelines for Multilingual Datasets: A COVID-19 Case Study Using English and Japanese Tweets, In Proceedings of the 2nd Workshop on Cross-Cultural Considerations in NLP (C3NLP 2024), 2024/8/16
    22. Dongfang Xu, Guillermo Garcia, Lisa Raithel, Philippe Thomas, Roland Roller, Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Shuntaro Yada, Pierre Zweigenbaum, Karen O’Connor, Sai Samineni, Sophia Hernandez, Yao Ge, Swati Rajwal, Sudeshna Das, Abeed Sarker, Ari Klein, Ana Schmidt, Vishakha Sharma, Raul Rodriguez-Esteban, Juan Banda, Ivan Amaro, Davy Weissenbacher, Graciela Gonzalez-Hernandez, Overview of the 9th Social Media Mining for Health Applications (#SMM4H) Shared Tasks at ACL 2024 – Large Language Models and Generalizability for Social Media NLP, In Proceedings of The 9th Social Media Mining for Health Research and Applications (SMM4H 2024) Workshop and Shared Tasks, 2024/8/15
    23. Junko Hayashi, Kazuhiro Ito, Masae Manabe, Yasushi Watanabe, Masataka Nakayama, Yukiko Uchida, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Estimation of Happiness Changes through Longitudinal Analysis of Employees' Texts, In Proceeding of the 14th Workshop on Computational Approaches to Subjectivity, Sentiment & Social Media Analysis (WASSA2024), 2024/8/15
    24. Lisa Raithel, Philippe Thomas, Bhuvanesh Verma, Roland Roller, Hui-Syuan Yeh, Shuntaro Yada, Cyril Grouin, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Sebastian Möller, Pierre Zweigenbaum, Overview of #SMM4H 2024 – Task 2: Cross-Lingual Few-Shot Relation Extraction for Pharmacovigilance in French, German, and Japanese, In Proceedings of the 9th Social Media Mining for Health Research and Applications Workshop and Shared Tasks (#SMM4H 2024), 2024/8/15
    25. Naoya Fujikawa, NGUYEN Quang Toan, Kazuhiro Ito, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Loneliness Episodes: A Japanese Dataset for Loneliness Detection and Analysis, In Proceeding of the 14th Workshop on Computational Approaches to Subjectivity, Sentiment & Social Media Analysis (WASSA2024), 2024/8/15
    26. Soichiro Sugihara, Tomoyuki Kajiwara, Takashi Ninomiya, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Semi-automatic Construction of a Word Complexity Lexicon for Japanese Medical Terminology, In Proceedings of the 6th Clinical Natural Language Processing Workshop (Clinical NLP), 2024/6/20-21
    27. Seiji Shimizu, Lis Pereira, Shuntaro Yada, and Eiji Aramaki, QA-based Event Start-Points Ordering for Clinical Temporal Relation Annotation, In Proceedings of the 2024 Joint International Conference on Computational Linguistics, Language Resources and Evaluation (LREC-COLING 2024), 2024/5/24
    28. Lisa Raithel, Hui-Syuan Yeh, Shuntaro Yada, Cyril Grouin, Thomas Lavergne, Aurélie Névéol, Patrick Paroubek, Philippe Thomas, Tomohiro Nishiyama, Sebastian Möller, Eiji Aramaki, Yuji Matsumoto, Roland Roller, and Pierre Zweigenbaum, A Dataset for Pharmacovigilance in German, French, and Japanese: Annotating Adverse Drug Reactions across Languages, In Proceedings of the 2024 Joint International Conference on Computational Linguistics, Language Resources and Evaluation (LREC-COLING 2024), 2024/5/23
    29. Seiji Shimizu, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Generating Distributable Surrogate Corpus for Medical Multi-label Classification, In Proceedings of the First Workshop on Patient-Oriented Language Processing (CL4Health 2024), 2024/5/20
    30. Kazuhiro Ito, Junko Hayashi, Shoko Wakamiya, Masae Manabe, Yasushi Watanabe, Masataka Nakayama, Yukiko Uchida, Eiji Aramaki, Engineering approach to explore language reflecting well-being, AAAI 2024 Spring Symposium Series: Impact of GenAI on Social and Individual Well-being (AAAI2024-GenAI), 2024/3/26
    31. Tomohiro Nishiyama, Lisa Reithel, Rolland Roller, Pierre Zweigenbaum, Eiji Aramaki, Assessing authenticity and anonymity of synthetic user-generated content in the medical domain, In Proceedings of the Workshop on Computational Approaches to Language Data Pseudonymization (CALD-pseudo 2024), 2024/3/21
    32. Zachary Pangan, Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Wan Jou She, 100-Bot Convo: Social Media Simulation Using a Pre-Trained Language Model-Based Agent Network, The 9th International Conference on Computational Social Science, 2023/7/19
    33. Satoshi Nishioka, Masaki Asano, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Hiroshi Yajima, Hayato Kizaki, Satoko Hori, Detection of adverse event signals with severity grade classification from cancer patient narrative, In Proceedings of the 19th World Congress on Medical and Health Informatics (MedInfo 2023), 2023/7/10
    34. Gabriel Herman Bernardim Andrade, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Comparative evaluation of boundary-relaxed annotation for Entity Linking performance, The 61st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL'23), 2023/7/10
    35. Lean Franzl Lim Yao, Kongmeng Liew, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Extracting Spatio-Temporal Trends in Medical Research Prioritization Through Natural Language Processing of Case Report Abstracts, In Proceedings of the 19th World Congress on Medical and Health Informatics (MedInfo 2023), 2023/7/10
    36. Takuya Fukushima, Yuka Otsuki, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, and Eiji Aramaki, NAISTSOCRR at the NTCIR-17 MedNLP-SC Radiology Report Subtask, In Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2023/12/14
    37. Yuta Nakamura, Shouhei Hanaoka, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, and Eiji Aramaki, NTCIR-17 MedNLP-SC Radiology Report Subtask Overview: Dataset and Solutions for Automated Lung Cancer Staging, In Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2023/12/14
    38. Shoko Wakamiya, Lis Kanashiro Pereira, Lisa Raithel, Hui-Syuan Yeh, Peitao Han, Seiji Shimizu, Tomohiro Nishiyama, Gabriel Herman Bernardim Andrade, Noriki Nishida, Hiroki Teranishi, Narumi Tokunaga, Philippe Thomas, Roland Roller, Pierre Zweigenbaum, Yuji Matsumoto, Akiko Aizawa, Sebastian Möller, Cyril Grouin, Thomas Lavergne, Aurélie Névéol, Patrick Paroubek, Shuntaro Yada, and Eiji Aramaki, NTCIR-17 MedNLP-SC Social Media Adverse Drug Event Detection: Subtask Overview, In Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2023/12/14
    39. Kazuhiro Ito, Taichi Murayama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya and Eiji Aramaki, Identifying A Target Scope of Complaints on Social Media, In Proceedings of the 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022), 2022/12/2
    40. Hiroaki Tanaka, Yuma Jitsunari, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Graph Neural Network Tells Us Who is the Communication Enhancer, In Proceedings of the 6th IEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData (IEEE HMData 2022), 2022/12/17
    41. Kongmeng Liew, Vipul Mishra, Yangyang Zhou, Elena V. Epure, Romain Hennequin, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Network Analyses for Cross-Cultural Music Popularity, In Proceedings of the 23rd International Society for Music Information Retrieval Conference (ISMIR), 2022/12/04
    42. Faith Wavinya Mutinda, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya and Eiji Aramaki, PICO Corpus: A Publicly Available Corpus to Support Automatic Data Extraction from Biomedical Literature, In Proceedings of the Workshop on Information Extraction from Scientific Publications (WIESP 2022), 2022/11/21
    43. Lisa Raithel, Faith W. Mutinda, Gabriel H. B. Andrade, Hui- Syuan Yeh, Tomohiro Nishiyama, Mathieu Laï-King, Shuntaro Yada, Roland Roller, Cyril Grouin, Agata Savary, Aurélie Névéol, Thomas Lavergne, Eiji Aramaki, Sebastian Möller, Yuji Matsumoto, and Pierre Zweigenbaum, KEEPHA at n2c2 2022: Track 1 Contextualized Medication Event Extraction, 2022 n2c2 Shared Task and Workshop, 2022/11/04
    44. Yangyang Zhou, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Music Charts for Approximating Everyday Emotions: A Dataset of Daily Charts with Music Features from 106 Cities, In Proceedings of the 3rd Workshop on Momentary Emotion Elicitation and Capture (MEEC), International Conference for Affective Computing & Intelligent Interaction (ACII), 2022/10/17
    45. Kongmeng Liew, Takeshi Hamamura, Kiki Ferawati, Hidenori Kiyomoto, Eiji Aramaki, Examining gender roles on Japanese Twitter through Word Embeddings, International Congress on Cross-Cultural Psychology, 2022/07/12
    46. Taichi Murayama, Shohei Hisada, Makoto Uehara, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Annotation-Scheme Reconstruction for "Fake News" and Japanese Fake News Dataset, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2022), 2022/06/23
    47. Fei Cheng, Shuntaro Yada, Ribeka Tanaka, Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, JaMIE: A Pipeline Japanese Medical Information Extraction System with Novel Relation Annotation, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2022), 2022/06/22
    48. Shuntaro Yada, Yuta Nakamura, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Real-MedNLP: Overview of REAL document-based MEDical Natural Language Processing Task, In Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-16), 2022/06/17
    49. Tomohiro Nishiyama, Aki Ando, Mihiro Nishidani, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, NAISTSOC at the NTCIR-16 Real-MedNLP Task, In Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-16), 2022/06/17
    50. Patrick Ramos, Kiki Ferawati, Kongmeng Liew, Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, Emotion Analysis of Writers and Readers of Japanese Tweets on Vaccinations, The 12th Workshop on Computational Approaches to Subjectivity, Sentiment & Social Media Analysis (WASSA 2022), 2022/05/26
    51. Taichi Murayama, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Single Model for Influenza Forecasting of Multiple Countries by Multi-task Learning, In Proceedings of the European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD), 2021/9/14
    52. Gamar Azuaje, Kongmeng Liew, Elena Epure, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya and Eiji Aramaki, Visualyre: Multimodal visualization of lyrics, In Proceedings of the 16th International Audio Mostly Conference 2021 (AM2021), 2021/9/1
    53. Taichi Murayama, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Ryota Kobayashi, Modeling the Spread of Fake News on Twitter, 7th International Conference on Computational Social Science (IC2S2), 2021/7/30
    54. Kongmeng Liew, Takeshi Hamamura, Vipul Mishra, Lean F. L. Yao, Zhiwei Gao, Joshua C. Jackson, Alethea H. Q. Koh, Eiji Aramaki, Yukiko Uchida, Going beyond East-West comparisons: Machine Learning cultural differences for exploratory approaches to cross-cultural research, International Association for Cross-Cultural Psychology Conference, 2021/7/30
    55. Taichi Murayama, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Comparable Analysis of News Diffusion between Mainstream and Alternative Media in Twitter, 7th International Conference on Computational Social Science (IC2S2), 2021/7/29
    56. Kongmeng Liew, Vipul Mishra, Eiji Aramaki, Elena V. Epure, Romain Hennequin, Relational mobility predicts danceability in music preference: Evidence from 26 countries, Culture Evolution Society Conference, 2021/6/8
    57. Shogo Ujiie, Iso Hayate, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, End-to-end Biomedical Entity Linking with Span-based Dictionary Matching, In Proceedings of the 20th SIGBioMed Workshop on Biomedical Language Processing, 2021/6/11
    58. Masae Manabe, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Psychologically Distressed Youth Create Happy Stories: Estimation of Psychological distress in Japanese Youth by Stylometric and Sentiment Analyses of Imaginative Writing, Association for Psychological Science 2021 Virtual convention, 2021/5/26
    59. Shu Anzai, Taichi Murayama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Finding Retro Places in Japan: Crowd-sourced Urban Ambience Estimation, In Proceeding of the 5th ACM SIGSPATIAL International Workshop on Location-Based Recommendations, Geosocial Networks, and Geoadvertising (LocalRec2021), 2021/11/2
    60. Vipul Mishra, Kongmeng Liew, Romain Hennequin, Elena V. Epure, Eiji Aramaki, Are Metal Fans Angrier than Jazz Fans? A Genre-Wise Exploration of the Emotional Language of Music Listeners on Reddit, In Proceedings of the 2nd Workshop on NLP for Music and Spoken Audio (NLP4MusA), 2021/11/12
    61. Taichi Murayama, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Mitigation of Diachronic Bias in Fake News Detection Dataset, In Proceedings of the 7th Workshop on Noisy User-generated Text (W-NUT), 2021/11/11
    62. Faith Wavinya Mutinda, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, AUTOMETA: Automatic Meta-Analysis System Employing Natural Language Processing, MedInfo 2021, 2021/10/2-4
    63. Yuta Nakamura, Shouhei Hanaoka, Yukihiro Nomura, Naoto Hayashi, Osamu Abe, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Clinical Comparable Corpus Describing the Same Subjects with Different Expressions, MedInfo 2021, 2021/10/2-4
    64. Zhiwei Gao, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Offensive Language Detection on Video Live Streaming Chat, In Proceedings of the 28th International Conference on Computational Linguistics (COLING 2020), 2020/12/?
    65. Kongmeng Liew, Yukiko Uchida, Nao Maeura, and Eiji Aramaki, Classification of Nostalgic Music Through LDA Topic Modeling and Sentiment Analysis of YouTube Comments in Japanese Songs, In Proceedings of the First Workshop on NLP for Music and Audio (NLP4MusA2020), 2020/10/16
    66. Taichi Murayama, Shoko Wakamiya and Eiji Aramaki, Fake News Detection using Temporal Features Extracted via Point Process, In Proceedings of the International Workshop on Cyber Social Threats (CySoc2020), 2020/06/5
    67. Shuntaro Yada, Ayami Joh, Ribeka Tanaka, Fei Cheng, Eiji ARAMAKI and Sadao Kurohashi, Towards a Versatile Medical-Annotation Guideline Feasible Without Heavy Medical Knowledge: Starting From Critical Lung Diseases, In Proceedings of the 12th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2020), 2020/05/14
    68. Wannita Takerngsaksiri, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, City Link: Finding Similar Areas in Two Cities using Twitter Data, In Proceedings of International Symposium on Web and Wireless Geographical Information Systems (W2GIS 2019), 2019/5/16
    69. Shoko Wakamiya, Panote Siriaraya, Yihong Zhang, Yukiko Kawai, Eiji Aramaki, Adam Jatowt, Pleasant Route Suggestion based on Color and Object Rates, In Proceedings of the 12th ACM International Conference on Web Search and Data Mining, 2019/2/13
    70. Faith Mutinda, Sumaila Nigo, Daisaku Shibata, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, NAIST: Three approaches for Clinical Semantic Similarity, 2019 n2c2/OHNLP Shared Task and Workshop, 2019/11/15
    71. Mir'atul Khusna Mufida, Wenang Anurogo, Muhammad Zainuddin Lubis, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Disease Outbreaks related to Natural Disaster Analysis based on Twitter Data, ICAE 2019 & ICAESS 2019 (Poster), 2019/10/01
    72. Hayate Iso, Yui Uehara, Tatsuya Ishigaki, Hiroshi Noji, Eiji Aramaki, Ichiro Kobayashi, Yusuke Miyao, Naoaki Okazaki, Hiroya Takamura, Learning to Select, Track, and Generate for Data-to-Text, In Proceedings of the 57th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL), 2019/07/28
    73. Eiji Aramaki, Chihiro Honda, Shoko Wakamiya, Akira Sato, Isao Miyashiro, Quick Cognitive Impairment Test for Cancer Patients using Emotional Stroop Effect, MedInfo 2019 (Poster), 2019/03/14
    74. Hayate Iso, Kaoru Ito, Hiroyuki Nagai, Taro Okahisa, Eiji Aramaki, Parsing Japanese Tweets into Universal Dependencies (non-archival submission), Universal Dependencies Workshop 2018 (UDW 2018), 2018/08/28
    75. Paolo Casani, Hayate Iso, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Wisdom in adversity: a twitter study of the Japanese Tsunami, In Proceedings of the 2018 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM), 2018/08/28
    76. Kaoru Ito, Hiroyuki Nagai, Taro Okahisa, Shoko Wakamiya, Tomohide Iwao, Eiji Aramaki, J-MeDic: A Japanese Disease Name Dictionary based on Real Clinical Usage, International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), 2018/05/11
    77. Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo, Eiji Aramaki, Kazuki Hattori, How Information Sharing about Care Recipients by Family Caregivers Impacts Family Communication, In Proceedings of the Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI), 2018/04/22
    78. Hideya Yamamoto, Kaoru Ito, Chihiro Honda, Eiji Aramaki, Does Digital Dementia Exist?, AAAI 2018 Spring Symposium, 2018/03/26
    79. Katsuya Taguchi, Eiji Aramaki, Novel Location De-identification for Machine and Humans, IUI 2018 UISTDA Workshop, 2018/03/11
    80. Daisaku Shibata, Shoko Wakamiya, Kaoru Ito, Mai Miyabe, Ayae Kinoshita, Eiji Aramaki, VocabChecker: Measuring Language Abilities for Detecting Early Stage Dementia, In Proceedings of the 23rd International Conference on Intelligent User Interfaces Companion (IUI Companion), 2018/03/10
    81. Hayate Iso, Camille Ruiz, Taichi Murayama,Katsuya Taguchi, Ryo Takeuchi, Hideya Yamamoto, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, NTCIR13 MedWeb Task: Multi-label Classification of Tweets using an Ensemble of Neural Networks, In Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2017-12-07
    82. Shoko Wakamiya, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Eiji Aramaki, Overview of the NTCIR-13: MedWeb Task, In Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 2017-12-07
    83. Ryo Takeuchi, Hayate Iso, Kaoru Ito, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Multi Liner Regression of Symptom-related Tweets for Infectious Gastroenteritis Scale Estimation, In Proceedings of the Workshop on Digital Disease Detection using Social Media (DDDSM) of International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP), 2017-11-27
    84. Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo, Eiji Aramaki, Kazuki Hattori, Changing Moods: How Manual Tracking by Family Caregivers Improves Caring and Family Communication, In Proceedings of the Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI), 2017-05-06
    85. Camille Marie Ruiz, Kaoru Ito, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Loneliness in a Connected World: Analyzing Online Activity and Expressions on Real Life Relationships of Lonely Users, AAAI 2017 Spring Symposium, 2017-03-29
    86. Daisaku Shibata, Shoko Wakamiya, Ayae Kinoshita, Eiji Aramaki, Detecting Alzheimer’s Disease based on Word Category Frequencies, In Proceedings of the International Conference on Computational Linguistics (COLING) workshop on ClinicalNLP., 2016-12-16
    87. Eiji Aramaki, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Mizuki Morita, MedNLPDoc: Japanese Shared Task for Clinical NLP, In Proceedings of the International Conference on Computational Linguistics (COLING) workshop on ClinicalNLP., 2016-12-16
    88. Shoko Wakamiya, Yukiko Kawai, Eiji Aramaki, After the Boom No One Tweets: Microblog-based Influenza Detection Incorporating Indirect Information, In Proceedings of International Conference on Emerging Databases (EDB 2016), 2016-10-18
    89. Shoko Wakamiya, Hiroshi Kawasaki, Yukiko Kawai, Adam Jatowt, Eiji Aramaki, Toyokazu Akiyama, Lets Not Stare at Smartphones while Walking: Memorable Route Recommendation by Detecting Effective Landmarks, In Proceedings of the ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp), 2016-09-12
    90. Eiji Aramaki, Shoko Wakamiya, NARS: NTCIR-12 MedNLPDoc Baseline, In Proceedings of the NTCIR12, 2016-06-10
    91. Eiji Aramaki, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Overview of the NTCIR-12 MedNLPDoc Task, In Proceedings of the NTCIR12, 2016-06-10
    92. Toshihide Saito, Eiji Aramaki, Mai Miyabe, Keiji Hirata, Automatic Classification and Tagging of Blog Articles with the Aim of Supporting Caregivers of Depressed Family Members, In Proceedings the International Multiconference of Engineers and Computer Scientist (IMECS), 2016-03-16
    93. Daisuke Kato, Mai Miyabe, Eiji Aramaki, Akiyo Nadamoto, Sizzle Word Analysis from Multiple Internet Media, In Proceedings of the 4th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC), 2015-09-02
    94. Eiji Aramaki, Shuko Shikata, Eriko Watabe, Mai Miyabe, Yasuyuki Usuda, Satsuki Ayaya, Shinichiro Kumagaya, Allergy Risk Finder : Hypothesis Generation System for Allergy Risks via Web Service, In Proceedings of the MedInfo, 2015-08-19
    95. 久保圭,宮部真衣,四方朱子,荒牧英治,李在鎬, 音声認識を用いる言語能力測定システム『言秤』の提案, In Proceedings of the 6th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J), 2015-08-07
    96. Shin Kanouchi, Naoaki Okazaki, Mamoru Komachi, Eiji Aramaki, Hiroshi Ishikawa:, Who caught a cold ? Identifying the subject who has a symptom, In Proceedings of the Association for Computational Linguistics and International Joint Conference on Natural Language Processing (ACL-IJCNLP), 2015-07-26
    97. Yoshiaki Kitagawa, Mamoru Komachi, Eiji Aramaki, Naoaki Okazaki, Hiroshi Ishikawa, Disease Event Detection based on Deep Modality Analysis, In Proceedings of the Association for Computational Linguistics and International Joint Conference on Natural Language Processing (ACL-IJCNLP) Student Research Workshop, 2015-07-26
    98. Takashi Awamura, Daisuke Kawahara, Eiji Aramaki, Tomohide Shibata, Sadao Kurohashi, Location Name Disambiguation Exploiting Spatial Proximity and Temporal Consistency, In Proceedings of the 3rd International Workshop on Natural Language Processing for Social Media (SocialNLP), 2015-06-05
    99. Eiji Aramaki Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Overview of the NTCIR-11 MedNLP task, In Proceedings of the NTCIR11, 2014-12-13
    100. Daisuke Kato, Mai Miyabe, Eiji Aramaki, Akiyo Nadamoto, Comparative Analysis of Sizzle Words on the Internet, In Proceedings of the Web-based Applications & Services (iiWAS2014), 2014-12-06
    101. Masumi Shirakawa , Kotaro Nakayama, Eiji Aramaki, Takahiro Hara and Shojiro Nishio, Collecting Conceptualized Relations from Terabytes of Web Texts for Understanding Unknown Terms, In Proceedings of the IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI), 2014-08-12
    102. Tetsuaki Nakamura, Kay Kubo, Yasuyuki Usuda, Shuko Shikata, Eiji Aramaki, Patients cannot Keep up Posting Blog Articles without Responses, In Proceedings of the iDB Workshop2014, 2014-07-07
    103. Takashi Okumura, Eiji Aramaki, Yuka Tateisi, Expression of laboratory examination results in medical literature, In Proceedings of the Fourth Workshop on Building and Evaluating Resources for Health and Biomedical Text Processing (BioTxtM), 2014-05-31
    104. Mizuki Morita, Masanori Shiro, Shotaro Akaho, Toshihiro Kamishima, Hideki Asoh, Eiji Aramaki, Koiti Hasida, Hakahide Kohro, Arresting Treatment Patterns for Individual Patients in Clinical Big Data: An Exploratory Procedure, In Proceedings of the AAAI 2013 Spring Symposium on Big data becomes personal: knowledge into meaning for better health, wellness and well-being,, 2014-03-24
    105. Tetsuaki Nakamura, Kay Kubo, Yasuyuki Usuda, Eiji Aramaki, Defining Patients with Depressive Disorder by Using Textual Information,, In Proceedings of the AAAI 2013 Spring Symposium on Big data becomes personal: knowledge into meaning for better health, wellness and well-being, 2014-03-24
    106. Takashi Okumura, Yuka Tateisi, Eiji Aramaki, Classification and characterization of clinical finding expressions in medical literature, In Proceedings of the IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM) (Short paper), 2013-12-21
    107. Mizuki Morita, Sachiko Maskawa, Eiji Aramaki, Comparison between Social Media and Search Activity as Online Human Sensors for Detection of Influenza, In Proceedings of the 5th International Symposium on Languages in Biology and Medicine (LBM 2013), (Short Paper), 2013-12-13
    108. Akiyo Nadamoto, Mai Miyabe, Eiji Aramaki, Analysis of Microblog Rumors and Correction Texts for Disaster Situations, In Proceedings of the 15th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2013), 2013-12-02
    109. Eiji Aramaki, Sachiko Maskawa, Mai Miyabe, Mizuki Morita and Sachi Yasuda, A Word in a Dictionary is used by Numerous Users, In Proceedings of the International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP2013), 2013-10-18
    110. Takashi Okumura, Eiji Aramaki and Yuka Tateisi, Clinical vocabulary and Clinical finding concepts, In Proceedings of the 1st Workshop on Natural Language Processing for Medical and Healthcare Fields (IJCNLP), 2013-10-18
    111. Wailok Tam, Koiti Hasida, Yusuke Matsubara, Eiji Aramaki, Mai Miyabe, Motoyuki Takaai, Hirosi Uozaki and Yo Sato, Proper and Efficient Treatment of Anaphora and Long-Distance Dependency in Context-Free Grammar, In Proceedings of the 1st Workshop on Natural Language Processing for Medical and Healthcare Fields (IJCNLP), 2013-10-18
    112. Yasuhide Miura, Tomoko Ohkuma, Hiroshi Masuichi, Emiko Yamada Shinohara, Eiji Aramaki and Kazuhiko Ohe, Incorporating Knowledge Resources to Enhance Medical Information Extraction, In Proceedings of the 1st Workshop on Natural Language Processing for Medical and Healthcare Fields (IJCNLP), 2013-10-18
    113. Hideki Asoh, Masanori Shiro, Shotaro Akaho, Toshihiro Kamishima, Koiti Hasida, Eiji Aramaki, Takahide Kohro, Applying inverse reinforcement learning to medical records of diabetes, In Proceedings of the ECML-PKDD Workshop on Reinforcement Learning with Generalized Feedback, 2013-09-23
    114. Hideki Asoh, Masanori Shiro, Shotaro Akaho, Toshihiro Kamishima, Koiti Hasida, Eiji Aramaki,Takahide Kohro, Modeling Medical Records of Diabetes using Markov Decision Processes, In Proceedings of the International Conference on Machine Learning (ICML) Workshop on Role of Machine Learning in Transforming Healthcar, 2013-07-16
    115. Hiroto Imachi, Mizuki Morita, Eiji Aramaki, NTCIR10 MedNLP Baseline System, In Proceedings of the NTCIR10, 2013-06-18
    116. Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Mai Miyabe, Eiji Aramaki, Overview of the NTCIR-10 MedNLP task, In Proceedings of the NTCIR10, 2013-06-18
    117. Yasuhide Miura, Tomoko Ohkuma, Hiroshi Masuichi, Emiko Yamada-Shinohara, Eiji Aramaki, Kazuhiko Ohe, UT-FX at NTCIR-10 MedNLP, Incorporating Medical Knowledge to Enhance Medical Information Extraction, In Proceedings of the NTCIR10, 2013-06-18
    118. Mizuki Morita, Soichi Ogishima, Kunihiro Nishimura, Eiji Aramaki, Tateo Ito, Online population-based patient registry to collect and share health-related data of rare disease patients, In Proceedings of the AAAI 2012 Spring Symposium on Data Driven Wellness: From Self-Tracking to Behavior Change, 2013-03-22
    119. Eiji Aramaki, Satoshi Miura, Sachi Yasuda, Mai Miyabe, Masaki Murata, Which is Stronger?: Discriminative Learning of Sound Symbolism, In Proceedings of the CogSci (Poster Presentation), 2012-08-03
    120. Sachi Yasuda, Masashi Okamoto, Eiji Aramaki, Ad hoc creature: Lost and added in translation from description to depiction, In Proceedings of the CogSci (Poster Presentation), 2012-08-03
    121. Eiji Aramaki, Mai Miyabe, Kayo Waki, Hideo Fujita, Yuji Uchimura, Koji Omae, Masayo Hayakawa, Takashi Kadowaki, Kazuhiko Ohe, Smartphone-based Self Management System for Type-2 Diabetes Patients, In Proceedings of the AAAI Spring Symposium on Self-Tracking and Collective Intelligence for Personal Wellness, 2012-03-26
    122. Eiji Aramaki, Sachiko Maskawa, Mizuki Morita, Influenza Patients are invisible in the web, AAAI Spring Symposium on Self-Tracking and Collective Intelligence for Personal Wellness, 2012-03-26
    123. Mai Miyabe, Eiji Aramaki, Asako Miura, Use Trend Analysis of Twitter after the Great East Japan Earthquake, In Proceedings of the Conference on computer-supported cooperative work (CSCW), 2012-02-12
    124. Eiji Aramaki, Sachiko Maskawa and Mizuki Morita, Twitter Catches The Flu: Detecting Influenza Epidemics using Twitter, In Proceedings of the Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP), 2011-07-27
    125. Masumi Shirakawa, Kotaro Nakayama, Eiji Aramaki, Takahiro Hara, and Shojiro Nishio, Relation Extraction between Related Concepts by Combining Wikipedia and Web Information for Japanese Language, Proceedings of Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS), 2010-12-01
    126. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Extracting the Gist of Social Network Services Using Wikipedia, In Proceedings of the 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services (iiWAS), 2010-11-08
    127. Masahiro Kojima, Masaki Murata, Junichi Kazama, Kou Kuroda, Atsushi Fujita, Eiji Aramaki, Masaaki Tsujida, Yashuhiko Watanabe, Kentaro Torisawa, Using Various Features in Machine Learning to Obtain High Levels of Performance for Recognition of Japanese Notational Variants, In Proceedings of the Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC), 2010-11-04
    128. Yasuhide Miura, Eiji Aramaki, Tomoko Ohkuma, Masatsugu Tonoike, Daigo Sugihara, Hiroshi Masuichi and Kazuhiko Ohe, Adverse-Effect Relations Extraction from Massive Clinical Records, In Proceedings of the COLING Workshop (In cooperation with Info-plosion) The Second International Workshop on NLP Challenges in the Information Explosion Era (NLPIX), 2010-08-28
    129. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Outline of a Community-type Content based on Wikipedia, In Proceedings of the 15th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA), 2010-04-08
    130. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Content Hole Search in Community-type Content Using Wikipedia, In Proceedings of the 11th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS), 2009-12-05
    131. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, A Content Hole Search in a Community-type Content, In Proceedings of the International World Wide Web Conference (WWW), 2009-08-20
    132. Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Fast decoding and Easy Implementation: Transliteration as Sequential Labeling, In Proceedings of the Association for Computational Linguistics and International Joint Conference on Natural Language Processing (ACL-IJCNLP) Named Entities Workshop (NEWS), 2009-08-05
    133. Eiji Aramaki, Yasuhide Miura, Masatsugu Tonoike, Tomoko Ohkuma, Hiroshi Mashuichi, Kazuhiko Ohe, TEXT2TABLE: Medical Text Summarization System Based on Named Entity Recognition and Modality Identification, In Proceedings of the Human Language Technology conference and the North American chapter of the Association for Computational Linguistics (HLT-NAACL) Workshop on BioNLP, 2009-06-02
    134. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Searching for Important but Neglected Content from Community-type-content, In Proceedings of the 4th International Conference On Signal-Image Technology & Internet-based Systems (SITIS), 2008-11-30
    135. Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Akiyo Nadamoto, Discriminative Dialog Analysis Using a Massive Collection of BBS comments, In Proceedings of the International World Wide Web Conference (WWW) Workshop on NLP Challenges in the Information Explosion Era (NLPIX2008), 2008-08-22
    136. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, Orthographic Disambiguation Incorporating Transliterated Probability, In Proceedings of the International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP), 2008-01-07
    137. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, Automatic Deidentification by using Sentence Features and Label Consistency, In Proceedings of the Workshop on Challenges in Natural Language Processing for Clinical Data, 2007-11-13
    138. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, Patient Status Classification by using Rule based Sentence Extraction and BM25-kNN based Classifier, In Proceedings of the Workshop on Challenges in Natural Language Processing for Clinical Data, 2007-11-13
    139. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, UTH: Semantic Relation Classification using Physical Sizes, In Proceedings of the Association for Computational Linguistics (ACL) Workshop on Semantic Evaluations (SemEval), 2007-06-23
    140. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, Support Vector Machine Based Orthographic Disambiguation, In Proceedings of the Conference on Theoretical and Methodological Issues in Machine Translation (TMI), 2007-05-11
    141. Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Masayo Kashiwagi, Masayuki Kajino, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe, Toward Medical Ontology via Natural Language Processing, In Proceedings of the International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP) workshop OntoLex, 2005-10-11
    142. Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Hideki Kashioka, Hideki Tanaka, Probabilistic Model for Example-based Machine Translation, In Proceedings of the MT Summit X, 2005-09-13
    143. Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Example-based Machine Translation using Structural Translation Examples, In Proceedings of the International Workshop on Spoken Language Translation (IWSLT), 2004-03-22
    144. Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Hideki Kashioka, Hideki Tanaka, Example-based Machine Translation without Saying Inferable Predicate, In Proceedings of the International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP), 2004-03-22
    145. Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Hideki Kashioka, Hideki Tanaka, Word Selection for EBMT based on Monolingual Similarity and Translation Confidence, In Proceedings of the Human Language Technology conference and the North American chapter of the Association for Computational Linguistics (HLT-NAACL) Workshop on Building and Using Parallel Texts: Data Driven Machine Translation and Beyond, 2003-05-11
    146. Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Satoshi Sato, Hideo Watanabe, Finding Translation Correspondences from Parallel Parsed Corpus for Example-based Translation, In Proceedings of the MT Summit VIII, 2001-11-18
    147. Hideo Watanabe, Sadao Kurohashi, Eiji Aramaki, Finding Structural Correspondences from Bilingual Parsed Corpus for Corpus-based Translation, In Proceedings of the International Conference on Computational Linguistics (COLING), 2000-08-03

    国内会議

    1. 大野由紀子,青森達,清宮啓介,西山智弘,奥田りりか,疋田夕真,河添仁,望月眞弓,荒牧英治,大谷壽一, 自然言語処理技術を用いたバンコマイシン塩酸塩による有害事象の症例検出, 第27回日本医薬品情報学会総会・学術大会, 2025/7/5
    2. 伊藤 健,吉江 智秀,吉村 壮平,尾原 信行,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧 英治, 大規模言語モデルによる日本語電子カルテの治療中止理由分類 Classification of Treatment Discontinuation Reasons in Japanese Electronic Health Records Using Large Language Models, 2025年度 人工知能学会全国大会(第39回), 2025/5/30
    3. 祖父江智子,林純子,伊藤和浩,若宮翔子,荒牧英治, ソーシャルメディア利用が幸福感に及ぼす影響の調査 Investigation into Effects of Social Media Use on Users’ Well-Being, 2025年度 人工知能学会全国大会(第39回), 2025/5/29
    4. 橋本 清斗,西山 智弘,若宮 翔子,土田 夏子,後藤 総太郎,戸井 雅和,荒牧 英治, 大規模言語モデルによる医療インシデント・アクシデントレポートの自動分析と実装評価, 第45回医療情報学連合大会(第26回日本医療情報学会学術大会), 2025/11/12~2025/11/15
    5. 氷見 和,清水 聖司,西山 智弘,久田 祥平,永井 宥之,若宮 翔子,荒牧 英治, 医師ごとの書き方を模倣した要約生成の性能評価, 情報処理学会 第265回自然言語処理研究発表会, 2025/09/21or22
    6. 氷見 和,清水 聖司,西山 智弘,久田 祥平,永井 宥之,若宮 翔子,荒牧 英治, 医師個人に向けたパーソナライズド文書生成の評価, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    7. 林 純子,永井 宥之,倉本 真菜,若宮 翔子,荒牧 英治, 自動生成された設問を用いた多様なペルソナのテキスト理解度評価, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    8. 遠藤純音, 久田祥平, 若宮翔子, 荒牧英治, 旅行記テキストからの訪問地系列と感情極性の抽出に基づく可視化分析, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    9. 中野 篤史, 若宮 翔子, 久田 祥平, 藤田 澄男, 清水 伸幸, 荒牧 英治, 疾患に関する質問からAIへの信頼感を推定する, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    10. 橋本 清斗,工藤 紀子,若宮 翔子,江本 駿,西村 由希子,荒牧 英治, 自由記述テキストの主題抽出と意味的階層化による質的研究の支援, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    11. 上甲陽菜, 久田祥平, 伊藤和浩, 若宮翔子,荒牧英治, コロナ禍で「赤の他人」への怒りは増幅したか? —LLMによる自由記述からの人物関係推定による社会分析—, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    12. 倉本真菜,永井宥之,山田恵子,井出博生,西山智弘,若宮翔子,荒牧英治, つたわりやすい医学研究テキストへの書き換えをめざして, 第20回YANSシンポジウム, 2025/09/18or19
    13. 安道健一郎,田中寛之,中野利紀,森田瑞樹,荒牧英治,狩野芳伸,奥村貴史, 大規模言語モデルによる日本語医療NLPの発展分析, 電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)および情報処理学会自然言語処理研究会(NL)合同研究会, 2025/3/8
    14. 大槻 優佳,矢田 竣太郎,西山 智弘,工藤 紀子,川端 京子,藤牧 貴子,永井 宥之,若宮 翔子,荒牧 英治, 大規模言語モデルを活用した大規模医療用語辞書メンテナンスの効率化, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/13
    15. 林 純子, 伊藤 和浩, 永井 宥之, 矢田 竣太郎, 若宮 翔子, 荒牧 英治, 多様な客観的解釈を反映した主体性コーパス構築と予備的分析, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/13
    16. 永井宥之,西山智弘,大槻優佳,藤牧貴子,川端京子,工藤紀子,山崎由佳,白石暖哉,梶原智之,進藤裕之,河添悦昌,今井健,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, JMED-DICT: 大規模医療用語辞書の構築, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/13
    17. 中岡 明義,若宮 翔子,荒牧 英治, 行動分類のためのコーパス構築と行動分析への応用, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/12
    18. 橋本清斗,清水聖司 ,工藤紀子,矢田竣太郎,若宮翔子,江本駿,西村由希子,荒牧英治, 質的研究の自動化:患者自由記述テキストからの潜在的トピックの発見, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/12
    19. 栗生 紗希帆,Dayeon Kim,Hyuk-Yoon Kwon,若宮 翔子,荒牧 英治, ソーシャルメディアテキストを用いた摂食障害の文化差比較, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/12
    20. 清水 美緒奈,林 純子,久田 祥平,若宮 翔子,荒牧 英治,大内 啓樹, 場所表現の地理的曖昧性を解消するための質問内容生成, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    21. Zhiwei Gao,清水 伸幸,藤田 澄男,Shaowen Peng,若宮 翔子,荒牧 英治, Cultural Adaptability of Multilingual Large Language Models: A Comparative Study in Japanese Workplace Contexts, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    22. 西岡 竜生,若宮 翔子,清水 伸幸,藤田 澄男,荒牧 英治, JHACE: Human-AI Collaborationの評価法の提案,及び,対人スキルの影響の調査, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    23. 伊藤 和浩,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧 英治, イノベーティブな言語使用は集団的アイデンティティの指標になりうるか?, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    24. 久田 祥平, 若宮 翔子, 荒牧 英治, オンライン誹謗中傷検出に向けた裁判例データセット, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    25. 藤川 直也, 伊藤 和浩, 若宮 翔子, 荒牧 英治, 書き手の孤独感を予測できるか?, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    26. 山越 貴耀,青山 龍平,荒牧 英治,大関 洋平, 大規模マルチモーダル言語モデルによる認知症の言語症状の再現, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    27. 辻 航平,平岡 達也,Cheng Yuchang,荒牧 英治,岩倉 友哉, 誤字に対するTransformerベースLLMのニューロンおよびヘッドの役割調査, 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), 2025/3/11
    28. Hiroaki Tanaka, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Estimating Work Engagement from online chat tools, 第4回計算社会科学会大会 (CSSJ2025), 2025/2/18
    29. 伊藤 和浩,林 純子,永井 宥之,若宮 翔子,荒牧 英治, Well-being, Smart, and AI: アカデミックバズワードの分析と予測, 第4回計算社会科学会大会 (CSSJ2025), 2025/2/17
    30. 林 純子,永井 宥之,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, エピソードへの主体性アノテーション:well-beingのさらなる理解に向けて, 第19回YANSシンポジウム, 2024/9/6
    31. 祖父江 智子,伊藤 和浩,古賀 千絵,吉村 有司,若宮 翔子,荒牧英治, パブリックアートは人を幸せにするのか, 第19回YANSシンポジウム, 2024/9/6
    32. 峯 悠大,西山 智弘,谷 懿,大竹 義人,佐藤 嘉伸,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, LLMを用いたCT読影レポートの撮影目的分類, 第19回YANSシンポジウム, 2024/9/5
    33. 大槻 優佳,矢田 竣太郎,工藤 紀子,川端 京子,藤牧 貴子,永井 宥之,若宮 翔子,荒牧英治, 自己改善する辞書: Sustainable Dictionary Grooming system (SDGs), 第19回YANSシンポジウム, 2024/9/5
    34. 橋本 清斗,工藤 紀子,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, LLMを用いた自由記述アンケートの質的分析, 第19回YANSシンポジウム, 2024/9/5
    35. 福島 拓也,久田 祥平,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 日本語医療LLM評価ベンチマークの構築と性能分析, 第19回YANSシンポジウム, 2024/9/5
    36. 福島 拓也,久田 祥平,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 日本語医療LLM評価ベンチマークの構築と性能分析, 情報処理学会 第261回自然言語処理研究発表会, 2024/9/3
    37. 橋本 清斗,工藤 紀子,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, LLMを用いた自由記述アンケートの質的分析, 2024年度 ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」, 2024/9/24
    38. 清水 聖司,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, RECORD TWIN: 病歴を保ちつつ表現が異なる症例の生成, 情報処理学会 第260回自然言語処理研究発表会, 2024/6/28
    39. 久村 颯海,佐山 杏子,渡部 哲,木﨑 速人,今井 俊吾,岸田 徹,福岡 奈津美,矢田 竣太郎,荒牧英治,堀 里子, がん経験者インタビューテキストを用いたがん患者の感情分析, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/30
    40. 堀口 航輝,梶原 智之,二宮 崇,若宮翔子,荒牧英治, 日本語医療テキスト平易化の訓練用データセットの構築, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/30
    41. 眞鍋 雅恵,矢田 竣太郎, 若宮 翔子, 荒牧英治, エピソードバンク:当事者のナラティブをデータベース化する試み, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/30
    42. 福島 拓也, 眞鍋 雅恵, 矢田 竣太郎, 若宮 翔子, 荒牧英治, 吉田 晶子, 浦川 優作, 前田 亜希子, 寒 重之, 高橋 政代, JGCLLM: 日本語遺伝カウンセリング大規模言語モデル, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/30
    43. 大野 由紀子,青森 達,清宮 啓介,石川 春樹,西山 智弘,井澤 美苗,望月 眞弓,荒牧英治,大谷 壽一, 自然言語処理システムを用いた医療文書中の病名・症状の分析 ~バンコマイシン塩酸塩による急性アレルギー性皮膚症状の症例検出~, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/29
    44. 渡部 哲,西岡 愉史,柳澤 友希,佐山 杏子,木﨑 速人,今井 俊吾,染谷 光洋,谷口 亮央,矢田 竣太郎,荒牧英治,堀 里子, 深層学習を用いた患者主訴からの有害事象シグナル検出器の有用性評価, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/29
    45. 嶋本 公徳,河添 悦昌,篠原 恵美子,矢田竣太郎,若宮翔子,今井 俊吾,堀 里子,荒牧英治, 電子カルテ記録からの医薬品有害事象サーベイランス手法の開発, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/29
    46. 大槻 優佳,大塚皇輝,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治,尾原信行,吉江智秀, 臨床研究 DX の試み:脳卒中リスク因子のテキスト構造化システム, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024/5/29
    47. 佐藤 隆哉,木﨑 速人,西山 智弘,矢田 竣太郎,荒牧英治,今井 俊吾,堀 里子, ソーシャルメディアへの医薬品のオーバードーズに関連した投稿の解析, 日本薬学会第144年会, 2024/3/31
    48. 長谷川 樹,矢田 竣太朗,木﨑 速人,今井 俊吾,荒牧英治,堀 里子, 機械学習を用いたシステマティックレビュー更新における自動文献精査モデル実装時の論文アブストラクト要素選択の重要性の検討, 日本薬学会第144年会, 2024/3/31
    49. 加藤 璃々,大野 由紀子,藤木 玲奈,西山 智弘,清宮 啓介,石川 春樹,井澤 美苗,望月 真弓,荒牧英治,青森 達,大谷 壽一, 患者の症状表現を抽出する自然言語処理システム 〜学習量増加による効果〜, 日本薬学会第144年会, 2024/3/29
    50. 柳澤 友希,渡部 哲,横山 さくら,木崎 速人,今井 俊吾,染谷 光洋,谷口 亮央,矢田 竣太郎,荒牧 英治,堀 里子, 自然言語処理技術を活用した薬局薬歴の症状聴取に基づくアセスメント内容の可視化, 第34回日本医療薬学会年会, 2024/11/3
    51. 土屋 雅美,嶋本 公徳,河添 悦昌,篠原 恵美子,矢田 竣太郎,若宮 翔子,今井 俊吾,木崎 速人,堀 里子,荒牧 英治, 自然言語処理を用いた診療テキストデータからのがん薬物療法副作用検出と可視化手法の提案, 第34回日本医療薬学会年会, 2024/11/2
    52. Yukiko Ohno, Tohru Aomori, Riri Kato, Yuma Hikita, Reina Fujiki, Haruki Ishikawa, Keisuke Kiyomiya, Minae Isawa, Mayumi Mochizuki, Tomohiro Nishiyama, Eiji Aramaki, Hisakazu Ohtani, Extraction of diseases and symptoms from patients’complaints using natural language processing system, 第34回日本医療薬学会年会, 2024/11/2
    53. 井上真理,土屋雅美,嶋本公徳,河添悦昌,篠原恵美子,矢田竣太郎,若宮翔子,今井俊吾,木崎速人,堀里子,荒牧英治, 診療記録を活用したフッ化ピリミジン系抗がん薬誘発性口内炎に対するAT2受容体拮抗薬の予防効果の検証, 第34回日本医療薬学会年会, 2024/11/2
    54. 土屋雅美,河添悦昌,嶋本公徳,関倫久,今井俊吾,木﨑速人,篠原恵美子,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治,堀里子, 診療記録に自然言語処理を用いたカペシタビン誘発性手足症候群に対するセレコキシブの予防効果の検証, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024/10/25
    55. 西山 智弘,柴田 大作,宇野 裕,辻川 剛範,北出 祐,久保 雅洋,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 生成モデルは医療テキストの固有表現抽出に使えるか?, 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024), 2024/3/14
    56. Kaifan Li, Shuntaro Yada, Eiji Aramaki, Recurrent Memory Transformer for Incremental Summarisation of extremely long text, 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024), 2024/3/14
    57. 杉原 壮一郎,梶原 智之,二宮 崇,若宮 翔子,荒牧英治, 日本語における医療用語の難易度辞書の半自動構築, 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024), 2024/3/12
    58. 久田祥平,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 不法行為としての誹謗中傷検出と検出理由の説明可能性の検証, 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024), 2024/3/12
    59. 林 純子,伊藤 和浩,眞鍋 雅恵,渡邉 寧,中山 真孝,内田由紀子,若宮 翔子,荒牧英治, 社員が記述したテキストからの幸福度推定, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/3/1
    60. 藤川 直也,NGUYEN Quang Toan,伊藤 和浩,若宮 翔子,荒牧英治, 孤独エピソードデータセットの構築とその応用, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/3/1
    61. 西岡 竜生,若宮 翔子,清水 信幸,藤田 澄男,荒牧英治:, 対人スキルと対AIスキルの関係, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/2/29
    62. 栗生紗希帆,眞鍋雅恵,若宮翔子,荒牧英治, 理想と現実のボディイメージの数理モデル化, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/2/29
    63. 飯田 静空,若宮翔子,清水伸幸,藤田澄男,荒牧英治, 気象データを統合的に用いたクラウドソーシングに基づく頭痛発生傾向の検知, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/2/29
    64. 大塚 皇輝,池之上 辰義,福間 真悟,若宮 翔子,荒牧英治, 特定健診データに含まれる自由記述に着目した予後予測, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/2/29
    65. 中岡 明義,若宮 翔子,荒牧英治, ソーシャルメディアテキストからのユーザ行動の分類, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/2/28
    66. 大西 駿太朗,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 人口動態を基盤としたソーシャルセンサのパフォーマンス分析, 第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024), 2024/2/28
    67. 伊藤 和浩,矢田竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, イノベーティブな言語使用に着目した集団的アイデンティティの推定, 第3回計算社会科学会大会 (CSSJ2024), 2024/2/20
    68. 眞鍋雅恵, 桜井なおみ, 駒形千鶴子, 高橋みどり, 荒牧英治, がん体験者のためのソーシャルメディア開発と運用後の基礎的検討, 第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会, 2023/6/22
    69. 林純子,伊藤和浩,渡邉寧,中山真孝,内田由紀子,若宮翔子,荒牧英治, 職場日報からの幸福度推定〜well-beingの向上を目指して〜, NLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウム, 2023/08/31
    70. 清水聖司,Lis Kanashiro,矢田竣太郎,荒牧英治, タスク分解による Clinical Timeline 構築のための効率的なQAベースアノテーションの検討, NLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウム, 2023/08/30
    71. 大槻優佳,大塚皇輝,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治,吉江智秀, 因子テーブル化の臨床応用検討, NLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウム, 2023/08/30
    72. 大塚皇輝,眞鍋雅恵,川端京子,藤牧貴子,髙田瑶子,門脇緑,清水千佳子,荒牧英治, 「悪いニュース」の伝え方を定量化するコミュニケーション測定システムの開発, 第27回日本医療情報学会春季学術大会, 2023/06/30
    73. 福本拓也,坂根亜美,村松俊平,五十嵐正尚,狩野芳伸,荒牧英治,堀口裕正,奥村貴史, 新型コロナ感染症発生届の分析 - 記載における非効率と自然言語処理による解決への課題と展望 -, 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回), 2023-06-06
    74. 田中 宏昌, 實成 優馬, 山田 渉, 落合 桂一, 若宮 翔子, 荒牧英治, グラフニューラルネットワークを用いたコミュニケーション活性化人材発見, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/7
    75. 小林 将大, 矢田 竣太郎, 若宮 翔子, 荒牧英治, オンライン議論の過熱と感情的投稿に関するダイナミクス, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/7
    76. 飯田 静空, 若宮 翔子, 清水 伸幸, 藤田 澄男, 荒牧英治, 暑熱順化を考慮したソーシャルヒートセンサの設計, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/7
    77. 古賀 貴士,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 膨大な医学知識を用いたカルテ入力誤り文検出, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/6
    78. 上原 誠, 藤田 澄男, 清水 伸幸, 劉 康明, 若宮 翔子, 荒牧英治, 検索クエリを用いたCOVID-19ワクチンに対する懸念の定量化, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/6
    79. 伊藤 和浩,若宮 翔子,眞鍋 雅恵,渡邉 寧,中山 真孝,内田 由紀子,荒牧英治, 場の状態の共有と個人のウェルビーイング, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/6
    80. Zhouqing Zhang, Kongmeng Liew, Wanjou She, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Text classification for breast cancer patient identity from Weibo posts, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/6
    81. 太田 暢, 若宮 翔子, 荒牧英治, 放送コンテンツに対するツイートの<一様率>分析, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023), 2023/3/5
    82. 清基 英則,劉 康明,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 誰に向けた発言か?:ツイートの指向性推定, 言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023), 2023/3/16
    83. 大西 駿太朗, 矢田 竣太郎, 若宮 翔子, 荒牧英治, ツイート発言の座標またはグリッドの予測基盤の開発, 言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023), 2023/3/16
    84. 清水 聖司,矢田 竣太郎,荒牧英治, 所望の患者データを作る:Variational Auto-Encoder による症例報告生成, 言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023), 2023/3/16
    85. 西山 智弘,矢田 竣太郎,若宮 翔子,堀 里子,荒牧英治, ソーシャルメディアを用いた一般用医薬品のファーマコビジランス, 言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023), 2023/3/15
    86. 久田 祥平,若宮 翔子,荒牧英治, 権利侵害と不快さの間:日本語人権侵害表現データセット, 言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023), 2023/3/14
    87. 藤木玲奈,大野由紀子,加藤璃々,西山智弘,石川春樹,井澤美苗,望月眞弓,荒牧英治,青森達, 服薬指導記録から症状に関する患者表現を抽出するAIシステムの構築に関する予備的検討, 日本薬学会第143年会, 2023-03-28
    88. 大野由紀子,石川春樹,加藤璃々,井澤美苗,望月眞弓,西山智弘,荒牧英治,青森達, 自然言語処理システム MedNER-J を用いた薬剤管理指導記録の分析, 日本薬学会第143年会, 2023-03-28
    89. 森本 宰,大道 克裕,小林 千広,原 英行,川瀬 一朗,古賀 貴士,若宮 翔子,荒牧英治, 花粉症関連ツイート数、花粉飛散数とOTC鼻炎薬売上の関係および売上予測, 日本薬学会第143年会, 2023-03-25
    90. 飯田静空,若宮翔子,清水伸幸,藤田澄男,荒牧英治, つぶやきから<暑さ>を当てる ~2022夏~, WebDB夏のワークショップ2022, 2022/9/9
    91. 清基英則,劉康明,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 言語的特徴を用いたツイートの指向性推定, 第13回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC 2022), 2022/6/25
    92. 上原誠,久田祥平,若宮翔子,荒牧英治, Debunking Visualizer: ユーザ情報を考慮したデマ言及ツイート可視化システム, 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回) (JSAI2022), 2022/6/17
    93. 小林将大,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, オンライン議論の過熱の言語的誘因分析, 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回) (JSAI2022), 2022/6/15
    94. Yangyang zhou, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Analyzing the Relationship Between Weather and Music Preference, The 36th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI2022), 2022/6/14
    95. 安藤晶,宇野裕,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 患者状態表現抽出のための看護記録アノテーション, 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回) (JSAI2022), 2022/6/14
    96. 安藤 晶,宇野 裕,川端 京子,藤牧 貴子,矢田 竣太郎,若宮 翔子, 荒牧英治, Entity-to-Text アプローチによる看護記録自動生成, 第13回日本医療情報学会「医用人工知能研究会」人工知能学会「医用人工知能研究会」(SIG-AIMED) 合同研究会, 2022/11/23
    97. 妹尾 隆徳,矢田 竣太郎,若宮 翔子,荒牧英治, 言語生成モデルによる病名読み推定, 第42回医療情報学連合大会(第23回日本医療情報学会学術大会), 2022/11/20
    98. 伊藤和浩,村山太一,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 対象を考慮した日本語「愚痴」データセットの構築, 言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022), 2022/03/17
    99. 西山智弘,矢田竣太郎,若宮翔子,堀里子,荒牧英治, ソーシャルメディアにおける服薬ノンコンプライアンス発言の分類と医薬品構造類似度を用いたコーパス可搬性の検討, 言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022), 2022/03/17
    100. 村山太一,久田祥平,上原誠,若宮翔子,荒牧英治, 「フェイクニュース」の理解に向けて:アノテーションスキームの提案と日本語データセット構築, 言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022), 2022/03/16
    101. 久田祥平,村山太一,若宮翔子,荒牧英治, Fake Guardian: 日本語フェイクニュース収集システム, 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2022), 2022/03/02
    102. 太田暢,村山太一,矢田竣太郎,荒牧英治,若宮翔子, Twitterを用いたラジオ番組圧縮手法の提案, 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2022), 2022/02/28
    103. 西山智弘,荒牧英治, MediAコーパス:ソーシャルメディアにおける服薬に関する不適切な認識コーパスの構築, NLP若手の会(YANS)第16回シンポジウム, 2021/8/31
    104. 久田祥平,村山太一,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, SNSコメントを用いたニュースメディアバイアスの分析, 第35回人工知能学会全国大会 (JSAI2021), 2021/6/09
    105. 西谷実紘,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 生成アプローチによる患者表現の標準化, JAMI & JSAI AIM 合同研究会, 2021/11/26
    106. 渡邉知生,矢田竣太郎,荒牧英治,矢島弘士,木崎速人,堀里子, 自然言語処理モデル BERT を用いた乳がん患者ブログからの悩み抽出手法の検討, 日本医薬品情報学会, 2021/6/27
    107. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治,小林亮太, Twitterにおけるフェイクニュース拡散モデルの提案, 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), 2021/3/3
    108. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, 検索クエリを活用した複数国におけるインフルエンザ流行予測, 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), 2021/3/3
    109. 安西崇,村山太一,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, ならまちハッピーマップ:クラウドソーシングと深層学習による街の雰囲気に基づく経路探索手法の提案, 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), 2021/3/3
    110. Zhiwei Gao, Kongmeng Liew, Taichi Murayama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Nobuyuki Shimizu, Sumio Fujita, Public Concern About COVID-19 Through Search Queries, 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), 2021/3/2
    111. Gamar Azuaje, Kongmeng Liew, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Dawar Khan, Birdscribe: A Semantic Writing Assistant Employing Text-based Image Generation and Modification, CAI+CAI first workshop, 2021/3/19
    112. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, フェイクニュース検出データセットにおける通時的バイアス, 言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021), 2021/3/17
    113. 中村優太,花岡昇平,野村行弘,林直人,阿部修,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 診療記録で事前学習した言語モデルからの学習データ中の人名漏洩リスクの推定, 言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021), 2021/3/17
    114. 氏家翔吾,磯颯,荒牧英治, 文脈化埋め込み表現を用いた対照学習による病名正規化, 言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021), 2021/3/16
    115. 廣田一輝,村山太一,矢田竣太郎,KongmengLiew,若宮翔子,荒牧英治, 長期Twitterユーザの投稿内容の経時的分析, 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), 2021/3/1
    116. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, オルタナティブメディアに着目した日本のツイッターにおけるニュース拡散の分析, 第5回計算社会科学ワークショップ (CSSJ2021), 2021/2/28
    117. 伊藤英里,若宮翔子,荒牧英治, 家族介護者の悩み抽出のための用語単位およびエピソード単位の分類手法の検討, 第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会, 2020/9/26
    118. 氏家翔吾,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, スパン表現を用いた病名の抽出・正規化の同時学習, NLP若手の会(YANS)第15回シンポジウム, 2020/9/23
    119. 中村優太,花岡昇平,野村行弘,林直人,阿部修,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 読影レポートを対象とした共参照解析データセット作成に関する検討, NLP若手の会(YANS)第15回シンポジウム, 2020/9/23
    120. Zhiwei Gao, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, A Preliminary Analysis of Offensive Language Transferability from Social Media to Video Live Streaming, The 34th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2020/6/9
    121. 柴田大作,河添悦昌,嶋本公徳,篠原恵美子,荒牧英治, 診療記録で事前学習したBERTによる疼痛表現の抽出, 第24回日本医療情報学会春季学術大会, 2020/6/6
    122. 勘場大,眞鍋雅恵,若宮翔子,荒牧英治, 自然言語処理を用いたWebQAサイトからのがん患者の医療ニーズ抽出, 第40回医療情報学連合大会, 2020/11/21
    123. 中村優太,花岡昇平,野村行弘,林直人,阿部修,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 診療記録で事前学習した汎用言語モデルからの個人情報流出リスクの定量的評価, 第40回医療情報学連合大会, 2020/11/21
    124. 氏家翔吾,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, 日本語病名正規化システムの開発, 第40回医療情報学連合大会, 2020/11/19
    125. 家根和希, 原口和貴, 佐藤亮, 荒牧英治, 宮代勲, 灘本明代, チャット型漫才アプリケーションの提案, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2020/3/3
    126. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, 訂正投稿を用いたフェイクニュース収集システムの開発, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2020/3/3
    127. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, 点過程を用いたフェイクニュース検出, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2020/3/3
    128. Nigo Sumaila, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Web Search-based Surveillance of Multiple Diseases in Multiple Countries, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2020/3/3
    129. Mutinda Faith Wavinya, Sumaila Nigo, 柴田大作,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, Detecting Redundancy in Electronic Medical Records Using Clinical BERT, 言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020), 2020/3/18
    130. 氏家翔吾,岡守男,島谷浩司,井阪航,有本茜,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治, SIGNAL CATCHER: 医学論文を対象とした医薬品有害事象自動判定システムの構築, 言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020), 2020/3/18
    131. 田川裕輝,西埜徹,谷口元樹,谷口友紀,大熊智子,若宮翔子,荒牧英治, 生成された読影所見の自動評価に向けた固有表現認識とモダリティ推定, 言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020), 2020/3/17
    132. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, SNSを用いた選挙の争点に対する支持政党ごとの傾向抽出: 2019年大阪ダブル選挙を例に, 第4回計算社会科学ワークショップ (CSSJ2020), 2020/3/1
    133. 小沢彩歌,平和也,村山太一,藤田澄男,伊藤美樹子,荒牧英治, WEB上Q&Aサービスへの投稿質問を用いた認知症介護に関する介護者の情報ニーズの探索的分析, 日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌, 2019/9/21
    134. 原口和貴,大塚真吾,荒牧英治,若宮翔子,灘本明代, 複数ニュースを用いた漫才台本自動生成, 電子情報通信学会 データ工学研究会 (DE), 2019/9/10
    135. 家根和希,原口和貴,佐藤亮,荒牧英治,宮代勲,灘本明代, がん患者を対象とした漫才ロボットによる笑いの実証実験, 電子情報通信学会 データ工学研究会 (DE), 2019/9/10
    136. 柴田大作,河添悦昌,篠原恵美子,荒牧英治, 診療記録からの疼痛に関する事実性判定, 第39回医療情報学連合大会, 2019/11/23
    137. 山本英弥,伊藤薫,荒牧英治, 複合語の構成素情報を考慮した病名難易度の推定, 言語処理学会第25回年次大会, 2019/03/16
    138. 磯颯, 上原由衣, 石垣達也, 能地宏, 荒牧英治, 小林一郎, 宮尾祐介, 岡崎直観, 高村大也,, Data-to-Textにおける主題遷移のモデル化, 言語処理学会第25回年次大会, 2019/03/15
    139. Sumaila Nigo,若宮翔子,荒牧英治, User's Content-Oriented Social-Bot Detection on Twitter, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2019/03/04
    140. 村山太一,清水伸幸,藤田澄男,若宮翔子,荒牧英治, 位置関係を考慮した地域ごとのインフルエンザ流行予測, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2019/03/04
    141. 森田真季,荒牧英治,灘本明代,宮部真衣, 嗜好とリアルタイム性を考慮した飲食店検索システムの構築, 情報処理学会関西支部 支部大会, 2018/9/30
    142. 長田颯斗,荒牧英治,宮部真衣, 言語能力測定システムにおける負荷軽減手法の提案, 情報処理学会関西支部 支部大会, 2018/9/30
    143. 柿本大輔,宮部真衣,荒牧英治,吉野孝, 流言情報の真偽確認促進システムの評価, 情報処理学会関西支部 支部大会, 2018/9/30
    144. 村山太一,若宮翔子,荒牧英治, 患者情報の季節性と検索クエリに基づくトレンドを用いたインフルエンザ患者数予測, 第35回情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会, 2018/11/5
    145. 柴田大作,若宮翔子,伊藤薫,荒川豊,吉江智秀,荒牧英治, 電子カルテテキストを自動臨床データベース化する要約システムの開発, 日本医療情報学会「医用知能情報学研究会」人工知能学会「医用人工知能研究会」(SIG-AIMED)合同研究会, 2018/11/21
    146. 矢野憲,岩尾友秀,荒牧英治, MedInput: 病名の自動予測補完による医療テキスト入力支援ツールの構築, 言語処理学会 第24回年次大会, 2018/03/15
    147. 村山太一, 若宮翔子, 荒牧英治, WORD GINI: 使用頻度の偏りを捉える指標の提案とその応用, 言語処理学会 第24回年次大会, 2018/03/14
    148. 岡久太郎,柴田大作,伊藤薫,荒牧英治, 聞き手の推定した語彙量と話し手のTTRとの乖離に関する検討, 言語処理学会 第24回年次大会, 2018/03/13
    149. 宮部真衣,荒牧英治, 流言はどのような言葉で指摘されるか? Twitter における流言訂正表現の分析, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 2018/03/01
    150. 塩野雅孝,荒牧英治,若宮翔子,伊藤薫,後藤考市,河合優子,渡昭博,猿木信裕, 胃腸炎をモデルとした群馬県における感染症早期探知システムの構築, 全国地方衛生研究所公衆衛生情報研究協議会研修会, 2018/01/25
    151. 荒牧英治,伊藤薫,若宮翔子,本田ちひろ, ~当事者エピソードバンクの構築に向けて~, 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 2017-11-25
    152. 山本英弥,伊藤薫,矢野憲,若宮翔子,荒牧英治, 検査表現と潜在的解釈の相互変換方法とその評価法の設計, 第37回医療情報学連合大会, 2017-11-21
    153. 柴田 大作, 伊藤 薫, 若宮 翔子, 宮部 真衣, 木下 彩栄, 荒牧英治, 自由発話による認知症スクリーニングを支援するアプリケーションの開発, 第37回医療情報学連合大会, 2017-11-21
    154. 柴田 大作, 伊藤 薫, 若宮 翔子, 木下 彩栄, 荒牧英治, 日本語におけるIdea Density: 認知症の早期発見を目指して, 第37回医療情報学連合大会, 2017-11-21
    155. 竹内瞭, 伊藤薫, 若宮翔子, 荒牧英治, 症状に関するつぶやき数の多重線形回帰による感染性胃腸炎流行規模の推定, 第37回医療情報学連合大会, 2017-11-21
    156. 矢野憲,荒牧英治, 病名の共起頻度に基づく医療診断支援システムの構築, IBIS2017 ワークショップ, 2017-11-09
    157. 北雄介, 荒牧英治, 山田雅敏, GIS位置情報付言語データを用いた都市の様相の可視化, 日本地域学会第54回年次大会, 2017-10-06
    158. 柿本大輔,宮部真衣,荒牧英治,吉野孝, 流言情報への気づきを与えるためのインタフェースの検討, 情報処理学会関西支部 支部大会, 2017-09-25
    159. 村山太一, 若宮翔子, 荒牧英治, ソーシャルメディアを用いた依存症者の発言分類とその空間分析, 情報処理学会データベースシステム研究会, 2017-09-20
    160. 田口勝弥,若宮翔子,荒牧英治, 位置推定とその実現可能性を考慮した新しい匿名化の提案, 情報処理学会データベースシステム研究会, 2017-09-20
    161. 村山太一, 若宮翔子, 荒牧英治, ソーシャルメディアを用いた依存症者の発言分類とその空間分析, NLP若手の会(YANS)第12回シンポジウム, 2017-09-04
    162. 竹内瞭, 伊藤薫, 若宮翔子, 荒牧英治, 症状に関するつぶやき数の多重線形回帰による感染性胃腸炎流行規模の推定, NLP若手の会(YANS)第12回シンポジウム, 2017-09-04
    163. 柴田大作,若宮翔子,木下彩栄,荒牧英治, 音声発話による認知症スクリーニング技術の開発 感情表現辞書を用いた発話内容の質的分析, 第21回医療情報春季学術大会, 2017-06-03
    164. 北雄介,荒牧英治,若宮翔子,宮部真衣,河合由紀子,清田陽司, 広がり続ける100ninmap project ~街歩きから不動産検索まで~, 第31回人工知能学会全国大会, 2017-05-23
    165. 矢野憲,伊藤薫,若宮翔子,荒牧英治, 深層学習による医療テキストからの固有表現抽出器の開発とその性能評価, 第31回人工知能学会全国大会, 2017-05-23
    166. 米良俊輝,若宮翔子,荒牧英治,森嶋厚行, クラウドソーシングのみによる因果関係発見の試み, 第31回人工知能学会全国大会, 2017-05-23
    167. 磯颯,若宮翔子,荒牧英治, ソーシャルメディアにおける発言位置の分布表現とそれによる不確実性の推定, 第231回自然言語処理研究会・第116回音声言語情報処理研究会, 2017-05-16
    168. 荒牧英治,岡久太郎,矢野憲,若宮翔子,伊藤薫, 大規模医療コーパス開発に向けて, 言語処理学会 第23回年次大会, 2017-03-17
    169. 森田真季,荒牧英治,灘本明代,宮部真衣, マイクロブログを用いた飲食店の" おいしさ "情報収集手法の構築, 情報処理学会第79回全国大会, 2017-03-16
    170. 下室孝平,灘本明代,荒牧英治,宮部真衣, 食事メニュー推薦のためのマイクロブログを用いたユーザの食事嗜好・履歴推定手法の検討, 第79回全国大会 情報処理学会全国大会, 2017-03-16
    171. 井上翔,河合由起子,秋山豊和,安井豪基,川崎洋,若宮翔子,荒牧英治, 地下街歩行者ナビのための人流情報提示システムの提案, 第79回全国大会 情報処理学会全国大会, 2017-03-16
    172. 伊藤薫,荒牧英治,磯颯,矢野憲,若宮翔子,安藤俊太郎,西田淳志, 思春期コホートにおける自由記述文長とウェルビーイング, 言語処理学会 第23回年次大会, 2017-03-16
    173. 紀本雅大,荒牧英治,宮部真衣, Twitterにおける流言訂正情報の時間的推移の分析, 情報処理学会第79回全国大会, 2017-03-16
    174. 谷村里穂,灘本明代,荒牧英治,宮部真衣, マイクロブログにおける郷土料理・ご当地グルメのおいしさ情報に関する分析, 情報処理学会全国大会 第79回全国大会, 2017-03-16
    175. 長田颯斗,荒牧英治,宮部 真衣, 音声ファイルを介した言語能力測定可能性の検証, 情報処理学会全国大会 第79回全国大会, 2017-03-16
    176. 柴田大作,若宮翔子,伊藤薫,荒牧英治, JIWC: クラウドソーシングによる日本語感情表現辞書の構築, 言語処理学会 第23回年次大会, 2017-03-15
    177. 矢野憲,若宮翔子,荒牧英治, 医療テキスト解析のための事実性判定と融合した病名表現認識器, 言語処理学会 第23回年次大会, 2017-03-14
    178. Hayate Iso, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Conditional density estimation for the origin of social media geolocation, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2017) 論文集, 2017-03-08
    179. 柴田大作,若宮翔子,宮部真衣,大西正輝,山下倫央,野田五十樹,荒牧英治, Twitterによる群衆密度の推定-第29回関門海峡花火大会での実証実験-, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2017) 論文集, 2017-03-08
    180. 森田真季,荒牧英治,灘本明代,宮部真衣, マイクロブログにおける"おいしさ"情報分類器の適用可能性の検証, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 2017-03-03
    181. 柿本大輔,荒牧英治,宮部真衣, 流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの開発, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 2017-03-02
    182. 柴田大作, 若宮翔子, 木下彩栄, 荒牧英治, 単語カテゴリを用いたアルツハイマー症スクリーニングシステム, 第36回医療情報学連合大会, 2016-11-24
    183. 磯颯, 若宮翔子, 荒牧英治, Twitterを用いたインフルエンザサーベイランスの高度化, 第36回医療情報学連合大会, 2016-11-24
    184. 柿本大輔,荒牧英治,宮部真衣, 流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの提案, 情報科学技術フォーラム(FIT) 講演論文集, 2016-09-07
    185. 西澤元希,荒牧英治,若宮 翔子,宮部真衣, 人はどこで都市の様相について述べるのか?:位置情報とマイクロブログにおける言及地名のずれに関する分析, 情報科学技術フォーラム (FIT), 2016-09-07
    186. 柴田大作, 若宮翔子, 木下彩栄, 荒牧英治, 言語処理による語りからの診断支援へ向けて, NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム, 2016-08-29
    187. 磯颯,若宮翔子,荒牧英治, ソーシャルメディアにおける発言位置特定とその匿名化, ソーシャルメディアにおける発言位置特定とその匿名化, 2016-08-28
    188. 柴田大作, 若宮翔子, 木下彩栄, 荒牧英治, アルツハイマーの発症に伴う代名詞の増加, アルツハイマーの発症に伴う代名詞の増加, 2016-08-05
    189. 磯颯,若宮翔子,荒牧英治, 複数時点の単語出現頻度を扱う時系列データモデリング, 情報処理学会 第227回 自然言語処理研究会(SIG-NL), 2016-07-30
    190. 荒牧英治, 若宮翔子, 四方朱子, 木下彩栄, 話の冗長性でアルツハイマー病をみつける, 人工知能学会全国大会(JSAI), 2016-06-09
    191. 森田真季,荒牧英治,灘本明代,宮部真衣, おいしさ"情報自動抽出におけるシズルワードの比較分析, 電子情報通信学会「言語理解とコミュニケーション(NLC)」「思考と言語(TL)」合同研究会, 2016-06-05
    192. 荒牧英治, ビッグデータによるアウトブレイク感染症の早期探知ツール開発, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 迅速・網羅的病原体ゲノム解析法の開発 及び感染症危機管理体制の構築に資する研究班会議, 2016-04-27
    193. 夏苅郁子, 金原明子, 熊倉陽介, 荒牧英治,熊谷晋一郎,笠井清登,池淵恵美,福田正人, 当事者・家族の協力を得て真に価値ある研究をするには何が必要か, 第11回統合失調症学会, 2016-03-25
    194. 延安幸広,加藤大介,宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, 投稿時期に着目したTwitter上のシズルワードと食品の関連分析, 第78回情報処理学会全国大会, 2016-03-12
    195. 森田真季,荒牧英治, 灘本明代,宮部真衣, マイクロブログにおける「おいしさ」に言及したシズルツイートの自動抽出, 第78回情報処理学会全国大会, 2016-03-12
    196. 西澤元希,北雄介,荒牧英治,宮部真衣, 京都の街歩きイベントに基づいた他地域の様相記録自動分類手法:"100ninmap"プロジェクトの応用, 第78回情報処理学会全国大会, 2016-03-11
    197. 柿本大輔,荒牧英治,宮部真衣, 情報の信頼性判断支援のための流言テキストの特徴分析, 第78回情報処理学会全国大会, 2016-03-10
    198. 荒牧英治, 若宮翔子, 四方朱子,木下彩栄, 自然言語処理で話者の能力を測る, 言語処理学会 第22回年次大会, 2016-03-10
    199. 齋藤俊英,荒牧英治,宮部真衣,平田圭二, うつ病患者の周辺看護者に向けた構造化検索結果の可視化, 第78回情報処理学会全国大会, 2016-03-10
    200. 岡照晃,粟村誉, 荒牧英治, 河原大輔,黒橋 禎夫, おしゃべりけんこうノート 〜管理栄養士・運動トレーナーのアドバイスに基く健康アドバイス自動生成システム〜, 言語処理学会 第22回年次大会, 2016-03-09
    201. 粟村誉,岡照晃,荒牧英治, 河原大輔,黒橋禎夫, ユーザの健康活動の抽象化に基づく健康アドバイスの自動生成, 言語処理学会 第22回年次大会, 2016-03-08
    202. 柿本大輔,荒牧英治,宮部真衣, 流言拡散防止のための信頼性アウェアネス提供手法の検討, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 2016-03-04
    203. 森田真季,荒牧英治, 灘本明代,宮部真衣, マイクロブログにおける「おいしさ」に言及したシズルツイートの自動抽出, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 2016-03-03
    204. 山下直美,葛岡英明,平田圭二,荒牧英治,工藤喬,服部一樹, みまもメイト:家族看護者のための看護記録用 Web アプリの開発とその効果, インタラクション,2016, 2016-03-02
    205. 米良俊輝,平木理恵,若宮翔子,森嶋厚行, 荒牧英治, クラウドソーシングを用いた仮説入手・検証の自動化, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), 2016-03-01
    206. 若宮翔子, 八田太一, 藤田みさお, 荒牧英治, ソーシャルメディアを用いた iPS・再生医療に関する話題調査, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), 2016-03-01
    207. 加藤大介,宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, 類似するシズル感を持つ食品検索手法の提案, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), 2016-02-29
    208. 宮部真衣, 四方朱子, 荒牧英治, 言秤:認知症スクリーニング支援のための言語能力自動測定システムの開発, 第35回医療情報学連合大会, 2015-11-03
    209. 荒牧英治, 四方朱子,渡部恵理子, 宮部真衣,臼田泰如,綾屋紗月,熊谷晋一郎, クラウドソーシングによる疾患リスク研究の全自動化の試み, 第35回医療情報学連合大会, 2015-11-03
    210. 荒牧英治, 医療ビッグデータの深い言語解析による疾患サーベイランスへ向けて, 日本医療情報学会「医用知能情報学研究会」人工知能学会「医用人工知能研究会」(SIG-AIMED)合同研究会, 2015, 2015-09-29
    211. 粟村誉,岡照晃, 荒牧英治, 河原大輔,黒橋禎夫, 行間を読む健康アドバイス生成システムの実現に向けて, 情報処理学会 第223回 自然言語処理研究会(SIG-NL), 2015-09-28
    212. 加藤大介,宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, シズルワードと時節を考慮した類似食品検索手法の提案, 電子情報通信学会 データ工学研究会, 2015, 2015-09-24
    213. 四方朱子, 宮部真衣, 野田泰葉, 木下彩栄, 荒牧英治, 軽度認知症者の音声テキストの質的検討: 認知症者の無浸襲迅速スクリーニンクの為に, 第2回 情報処理学会ASD研究会, 2015-07-27
    214. 久保圭,宮部真衣,四方朱子,李在鎬, 荒牧英治, 「『言秤』による日本語運用能力の自動測定:日本語学習者の書き言葉と話し言葉との差異を定量的に示す試み」, 日本語教育学会 2015年春季大会, 2015-05-31
    215. 荒牧英治, 四方朱子, 宮部真衣, 野田泰葉, 木下彩栄, 3分ほどの音声発話で認知症者は見つかるか? 自動音声データの言語処理による認知症スクリーニングの試み, 第1回 情報処理学会ASD研究会, 2015-05-25
    216. 久保圭,宮部真衣,四方朱子,李在鎬, 荒牧英治, 日本語を測る:言語能力測定システムの日本語教育への応用可能性について, 第77回情報処理学会全国大会, 2015-03-19
    217. 仲村哲明,粟村誉,Yiqi Zhang,荒牧英治,河原大輔,黒橋禎夫, ブログ記事に対する健康アドバイスの自動生成に向けて, 第77回情報処理学会全国大会, 2015-03-19
    218. 四方朱子,宮部真衣,木下彩栄,荒牧英治, 我々はもっと想いを記述すべきである — 認知症や発達障害などの自己表現から診断・ケアへ —, 第77回情報処理学会全国大会, 2015-03-19
    219. 齋藤俊英,荒牧英治,宮部真衣,平田圭二, うつ病患者の周辺看護者支援に向けたブログ記事へのタグ付けと分類, 第77回情報処理学会全国大会, 2015-03-18
    220. 加藤大介,宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, インターネット上のメディア毎の「おいしさ」表現比較分析, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), 2015-03-02
    221. 荒牧英治,四方朱子,渡部恵理子, 宮部真衣,臼田泰如,綾屋紗月,熊谷晋一郎, クラウドソーシングによるアレルギー・リスク推定 〜 仮説形成から実験までの研究を半自動で行う試み 〜, 第6回集合知シンポジウム, 2014-12-16
    222. 荒牧英治, 四方朱子, 宮部真衣, 臼田泰如, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 自閉スペクトラム症者の自伝的記憶の語りの言語処理, 情報処理学会 第215回 自然言語処理研究会(SIG-NL), 2014-12-15
    223. 宮部真衣,四方朱子,久保圭, 荒牧英治, 音声認識による認知症・発達障害スクリーニングは可能か?-言語能力測定システム"言秤"の提案-, グループウェアとネットワークサービスワークショップ2014, 2014-11-27
    224. 北雄介,宮部真衣,荒牧英治, 集合知による街の感じ方の地図のデザイン -街歩きイベント「100人でつくる京都地図」を通じて-, 日本都市計画学会 都市計画報告集, 2014-11-09
    225. 宮部真衣, 島本裕美子, 荒牧英治, 患者文章からの医療に対する不安・悩みの自動抽出, 第34回医療情報学連合大会, 2014-11-07
    226. 島本裕美子,荒木健治,石井保志,上松幸一,北嶋志保, 熊谷晋一郎,櫻井公恵,瀬戸山陽子,高橋由光, 冨井美子,堀里子,西舘澄人,森田瑞樹,矢島弘士, 和田恵美子,則のぞみ, 荒牧英治, 患者/クライエント/当事者による記録を活かす意見交換会の効果と今後の展開, 第34回医療情報学連合大会, 2014-11-07
    227. 荒牧英治, 宮部真衣, 音声認識を想定したサジェスト機能の可能性の検討, 第34回医療情報学連合大会, 2014-11-07
    228. 山下倫央, 荒牧英治, 宮部真衣, 岩田敦之, 大西正輝, 依田育士, 野田五十樹:, 大規模群集流動の制御に向けた統合支援サービスの提案, JAWS2014, 2014-10-27
    229. 加藤大介, 宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, Twitter,Web,レシピサイトにおけるおいしさ表現の比較分析, 電子情報通信学会データ工学研究会, 2014-09-10
    230. 宮部真衣, 島本裕美子, 荒牧英治, Webテキストから医療の悩みを抽出する:がん体験者の悩みの自動分類, 第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014), 2014-09-03
    231. 荒牧英治,久保圭,四方朱子, 老いと<ことば>:ブログ・テキストから測る老化, 電子情報通信学会データ工学研究会(DE)・情報処理学会データベースシステム研究会 (SIG-DBS)・情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会 (SIG-IFAT)連立研究会, 2014-08-01
    232. 笠岡(坪山)宜代,前澤友美,高田和子,須藤紀子,荒牧英治,金谷泰宏,下浦佳之,迫和子,小松龍史, 東日本大震災ではどの食糧物資が不足し、食・栄養支援にはどの食糧物資を使ったのか?, 日本災害食学会, 2014-07-12
    233. 島本裕美子, 河嶋珠実, 臼田泰如, 荒牧英治, がん闘病記に記述されるユーモアとQOLの関連について, 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014-06-19
    234. 荒牧英治, 佐藤亮,島本裕美子,田中司朗,川上浩司, 肺がんを告知された患者・家族の本音 ~Webにおける闘病ブログからの情報抽出~, 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014-06-19
    235. 久保圭, 仲村哲明, 臼田泰如, 荒牧英治, 言及と志向:ヒトが{未来/過去}を想うとき, 言語処理学会 第20回年次大会, 2014-03-19
    236. 北川善彬, 小町守, 荒牧英治, 岡崎直観, 石川博, インフルエンザ流行検出のための事実性解析, 言語処理学会 第21回年次大会, 2014-03-19
    237. 叶内晨,小町守,岡崎直観,荒牧英治,石川博, 風邪にかかったのは誰か? 疾患・症状を保有する主体の推定, 言語処理学会 第21回年次大会, 2014-03-19
    238. 四方朱子, 荒牧英治, 言語能力検査としての言語処理: 長期間のブログ執筆を継続した認知症の1 例, 言語処理学会 第20回年次大会, 2014-03-19
    239. 宮部真衣, 北雄介, 久保圭, 荒牧英治, マイクロブログから場所依存の様相記録を抽出する, 「100ninmap」プロジェクトによる街歩きイベントの実施と応用, 言語処理学会 第20回年次大会, 2014-03-19
    240. 荒牧英治, 四方朱子, 島本裕美子, 久保圭, 宮部真衣, 大熊智子, 狩野芳伸, 森田瑞樹, 日本語カルテをアノテートする, 言語処理学会 第20回年次大会, nan, 2014-03-19
    241. 臼田泰如, 島本裕美子, 久保圭, 荒牧英治, 闘病記からわからないこと、わかるかもしれないこと -闘病記コーパスを用いた患者像の一致についての考察-, 第5回コーパス日本語学ワークショップ, 2014-03-06
    242. 仲村哲明, 久保圭, 臼田泰如, 荒牧英治, ソーシャル・カウンセリング: SNSは闘病者の心を癒すのか?, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2014-03-04
    243. 加藤大介, 宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, シズルワードに着目したTwitter 上のおいしさの表現の分析, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2014-03-04
    244. 宮部真衣, 灘本明代, 荒牧英治, 有害な流言は訂正されうるか? - Twitter から収集した 1 年間の流言訂正情報の分析-, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2014-03-04
    245. 荒牧英治, 久保圭, 仲村哲明, 島本裕美子, 宮部真衣, Augmented Copy: 自然言語処理を重畳するコピー機, インタラクション, 2014-02-27
    246. 宮部真衣,北雄介, 久保圭, 荒牧英治, 街歩きで作り出す都市の様相地図ー位置情報付きの様相記録収集の取り組みー, 東日本大震災におけるTwitterの利用傾向の分析, グループウェアとネットワークサービスワークショップ2013, 2013-11-28
    247. 宮部真衣, 森田瑞樹, 荒牧英治, 医療テキストを対象とした言語処理実装システムとそのデータ構造, 第33回医療情報学連合大会 (第14回日本医療情報学会学術大会), 2013-11-21
    248. 荒牧英治, 大熊智子, NTCIR MedNLP: 本邦初の医療分野の言語処理コンテスト, 第33回医療情報学連合大会 オーガナイズドセッション (第14回日本医療情報学会学術大会), 2013-11-21
    249. 荒牧英治, 森田瑞樹, 仲村哲明, 島本裕美子, 宮部真衣, 使いやすい言語処理のための実装例の提案, 第33回医療情報学連合大会 (第14回日本医療情報学会学術大会), 2013-11-21
    250. 城真範, 森田瑞樹, 赤穂昭太郎, 麻生英樹, 神嶌敏弘, 荒牧英治, 橋田浩一, 興梠貴英, 心不全治療薬の予測精度比較による最適分類, IBIS2013, 2013-11-10
    251. 森田瑞樹, 城真範, 赤穗昭太郎, 麻生英樹, 神嶌敏弘, 荒牧英治, 橋田浩一, 興梠貴英, 慢性心疾患における処方パターンを使った状態悪化の抽出, IBIS2013, 2013-11-10
    252. 荒牧英治, 仲村哲明, 臼田泰如, 久保圭, 宮部真衣, 無意味スケッチ図形を命名する, インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, (SIG-AM)第5回研究会, 2013-10-25
    253. 荒牧英治, 大熊智子, 狩野芳伸, 森田瑞樹, NTCIR MedNLP-2: 医療分野の言語処理, インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, (SIG-AM)第5回研究会, 2013-10-25
    254. 保田祥, 田中弥生, 荒牧英治, 「同じ話である」とはどういうことか, 第32回社会言語科学会大会, 2013-09-08
    255. 宮部真衣, 灘本明代, 荒牧英治, マイクロブログではどの程度流言が訂正されるのか? -Twitter上での1年間の流言訂正情報の分析-, 第12回情報科学技術フォーラム (FIT2013), 2013-09-07
    256. 奥村貴史, 荒牧英治, 建石由佳, 疾患知識ベースのcommunity-driven currationと診断支援プラットフォーム, 第30回 SWO研究会, 2013-08-09
    257. 仲村哲明, 宮部真衣, 荒牧英治, オノマトペが属する五感の推定, インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会, (SIG-AM)第4回研究会, 2013-07-30
    258. 鷹合基行, Tam Wailok, 松原勇介, 荒牧英治, 宮部真衣, 宇於崎宏, 橋田浩一, オントロジーに基づく病理診断報告書の構造化と作成支援, 第102回日本病理学会総会, 2013-06-06
    259. 城真範, 神嶌敏弘, 橋田浩一, 赤穂昭太郎, 麻生英樹, 荒牧英治, 興梠貴英, 強化学習による心疾患臨床データの分析, 人工知能学会全国大会, 2013, 2013-06-05
    260. Wai Lok Tam, 松原勇介, 橋田浩一, 鷹合基行, 荒牧英治, 宇於崎弘, Linking a Grammar to an Ontology, 言語処理学会 第19回年次大会, 2013-03-13
    261. 宮部真衣, 田中弥生, 西畑祥, 灘本明代, 荒牧英治, 修辞ユニット分析を用いた東日本大震災における流言テキストの有害性分析, 言語処理学会 第19回年次大会, 2013-03-13
    262. 森田瑞樹, 狩野芳伸, 大熊智子, 宮部真衣, 荒牧英治, NTCIR-10 MedNLP Pilot Task:医療分野の言語処理研究の環境整備に向けて, 言語処理学会 第19回年次大会, 2013-03-13
    263. 田中弥生, 宮部真衣, 保田祥, 荒牧英治, わかりにくさと修辞ユニット分析, 言語処理学会 第19回年次大会, 2013-03-13
    264. 荒牧英治, 増川佐知子, 宮部真衣, 森田瑞樹, 保田祥, 頻出語ではなく使用者が多い語が自然な日本語である, 言語処理学会 第19回年次大会, 2013-03-13
    265. 森田瑞樹, 荻島創一, 西村邦裕, 荒牧英治, 安念潤司, 患者の研究参加のあり方を考える:患者レジストリを例に, 全国難病センター研究会 第19回研究大会, 2013-03-03
    266. 白川真澄, 中山浩太郎, 荒牧英治, 原隆浩, 西尾章治郎, WikipediaとWordNetを用いたテラバイト級Web コーパスからのクラス間関係抽出, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2013-03-03
    267. 西村邦裕, 森田瑞樹, 荻島創一, 荒牧英治, 安念潤司, 希少疾患の患者レジストリについて―情報系研 究者の立場から, 全国難病センター研究会 第19回研究大会, 2013-03-03
    268. 井上拓也,山田剛一,増田英孝,荒牧英治,中川裕志, ソーシャルメディア上の位置情報付きテキストを利用した行動分析, 情報処理学会 第110回情報基礎とアクセス技術・第89回デジタルドキュメント合同研究発表会, 2013-02-28
    269. 簗瀬拓弥,山田剛一,増田英孝,荒牧英治,中川裕志, Twitterを用いた電車遅延の自動通知, 情報処理学会 第110回情報基礎とアクセス技術・第89回デジタルドキュメント合同研究発表会, 2013-02-28
    270. 森田瑞樹, 荻島創一, 西村邦裕, 荒牧英治, 研究から見た患者主導型の患者レジストリ, 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業 患者支援団体等が主体的に難病研究支援を実施するための体制構築に向けた研究 研究班第3回研究班会議, 2013-02-16
    271. 森田瑞樹, 荻島創一, 西村邦裕, 荒牧英治, 安念潤司, 織田友理子, 近藤健一, 猪井佳子, 永松勝利, JPA研究班の患者レジストリ, 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業 患者支援団体等が主体的に難病研究支援を実施するための体制構築に向けた研究 研究班第3回研究班会議, 2013-02-16
    272. 荒牧英治, 森田瑞樹, データの利活用技術について -テキスト情報からの医学的情報の抽出の試み-, 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業 患者支援団体等が主体的に難病研究支援を実施するための体制構築に向けた研究 研究班第3回研究班会議, 2013-02-16
    273. 加藤宏紀, 荒牧英治, 宮部真衣, 吉田稔, 佐藤一誠, 中川裕志, ソーシャルメディアからの地域固有表現の抽出, 第3回集合知シンポジウム-言語理解とコミュニケーション研究会, 2012-12-19
    274. 保田祥,荒牧英治, 人が同じ話を何度もするとどうなるか?:繰り返しによって生じる物語独話の変化, 日本認知科学会第29回大会, 2012-12-13
    275. 白川真澄, 中山浩太郎, 荒牧英治, 原隆浩 西尾章治郎, WikipediaとFreebaseの知識を利用したテキストからの上位概念間の関係抽出, WebDBフォーラム, 2012, 2012-11-20
    276. 荒牧英治, 増川佐知子, 宮部真衣, 森田瑞樹, テキストのk匿名化, 第155回データベースシステム研究発表会, 2012-11-19
    277. 森田瑞樹, 篠原(山田)恵美子, 宮部真衣, 荒牧英治, 受診理由のコーディング支援ツールの開発, 第32回医療情報学連合大会, 2012-11-16
    278. 篠原(山田)恵美子,服部圭悟, 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 増市博, 荒牧英治, 大江和彦, 退院時要約に見られる検査定量値と対応する定性表現文字列の自動抽出, 第32回医療情報学連合大会, 2012-11-16
    279. 荒牧英治,増川佐知子,森田瑞樹,保田祥, オンライン・コミュニケーション上での平均使用語彙数に関する研究, コーパス日本語学ワークショップ, 2012, 2012-09-07
    280. 荒牧英治, 増川佐知子, 森田瑞樹, 保田祥, 日本人のオンライン・コミュニケーション上での平均使用語彙数は8,000語である, 情報処理学会 第208回 自然言語処理研究会(SIG-NL), 2012-09-03
    281. 森田瑞樹,荒牧英治, ICPC-2コードの普及を志向した入力支援ツールの開発, 第3回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2012-09-02
    282. 森田瑞樹, 荒牧英治, 医療分野における言語処理研究の環境整備に向けての提案, テキストアノテーションワークショップ 2012, 2012-08-06
    283. 宮部真衣, 梅島彩奈,灘本明代,荒牧英治, 人間による訂正情報に着目した流言拡散防止サービスの構築, マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム (DICOMO) , 2012, 2012-07-05
    284. 荻島創一, 森田瑞樹, 宮本直, 西村由希子, 荒牧英治, 田中博, Linked Open Dataによる希少・難治性疾患の統合データ, 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会, 2012-05-09
    285. 保田祥,田中弥生,荒牧英治, 繰り返しにおける独話の変化, 第31回社会言語科学会, 2012-03-17
    286. 三浦智, 村田真樹, 保田祥, 宮部真衣, 荒牧英治, 音象徴の機械学習による再現:最強のポケモンの生成, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    287. 保田祥, 岡本雅史, 荒牧英治, 「犬」と「イヌ」と「いぬ」 ~日本語表記の違いによる動物の部位分布~, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    288. 大熊智子,小山田由紀,外池昌嗣,三浦康秀,増市博,荒牧英治,篠原恵美子,大江和彦, カルテの文章における副作用表現の分析, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    289. 宮部真衣, 梅島彩奈,灘本明代, 荒牧英治, 流言情報クラウド:人間の発信した訂正情報の抽出による流言収集, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    290. 橋田浩一,Tam Wailok,橋本泰一,鷹合基行,荒牧英治, オントロジー対応文法理論とその高速処理のためのコンパイレーション, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    291. 荒牧英治, 宮部真衣, 篠原(山田)恵美子, Tam Wailok, 橋本泰一, 鷹合基行, 宇於崎宏, 橋田浩一, サジェスト選択とタイピングの時間推定のためのモデル, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    292. 谷田和章, 荒牧英治, 佐藤一誠, 吉田稔, 中川裕志, ソーシャルメディアを用いた風邪薬販売量の予測, 言語処理学会 第18回年次大会, 2012-03-13
    293. 保田祥, 岡本雅史, 荒牧英治, <新しさ>のために循環する表現: 女性向けファッション雑誌「InRed」を材料に, 第29回社会言語科学会, 2012-03-10
    294. 梅島彩奈,宮部真衣,荒牧英治,灘本明代, マイクロブログにおける流言マーカー自動抽出のための特徴分析, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2012, 2012-03-03
    295. 梅島彩奈,宮部真衣,荒牧英治,灘本明代, 災害時と平常時Twitterにおけるデマとデマ訂正ツイートの特徴分析, データ工学研究会(DE), 2011-12-09
    296. 篠原(山田)恵美子,服部圭悟, 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 増市博, 荒牧英治, 大江和彦, 構文パターンに基づく薬剤副作用情報の自動抽出, 第31回医療情報学連合大会, 2011-11-21
    297. 脇嘉代, 内村祐之, 荒牧英治, 早川雅代, 大前浩司, 藤田英雄, 門脇孝, 大江和彦, ICTを利用した2型糖尿病患者の自己管理支援システム―DialBetics, 第31回医療情報学連合大会, 2011-11-21
    298. 宮部真衣, 梅島彩奈, 灘本明代, 荒牧英治, 流言訂正情報に基づいた流言情報クラウドの提案, 第4回楽天研究開発シンポジウム, 2011-11-19
    299. 谷田和章, 荒牧英治, 佐藤一誠, 吉田稔, 中川裕志, Twitterによる風邪流行の推測, マイニングツールの統合と活用&情報編纂研究会, 2011-10-21
    300. 荒牧英治, 増川佐知子, マイクロブログ における日本語使用の変化と新語のモデル化, 日本物理学会 秋季大会, 2011, 2011-09-21
    301. 宮部真衣,荒牧英治,三浦麻子, 東日本大震災におけるTwitterの利用傾向の分析, 第148回マルチメディア通信と分散処理・第81回グループウェアとネットワークサービス・第53回電子化知的財産・社会基盤 合同研究発表会, 2011-09-15
    302. 梅島彩奈, 宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, 災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾向, 第152回 データベースシステム・第103回 情報基礎とアクセス技術 合同研究発表会, 2011-08-02
    303. 篠原(山田)恵美子, 荒牧英治, 杉原 大悟, 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 増市博, 大江 和彦, 文脈情報に基づ いた日本語テキストにおける英語略語の自動展開, 第15回日本医療情報学会春 季学術大会, 2011-06-17
    304. 荒牧英治, 増川佐知子, 森田瑞樹, Twitter Catches the Flu: 事実性判定を用いたインフルエンザ流行予測, 情報処理学会研究会 自然言語処理,2011, 2011-05-17
    305. 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 増市博, 篠原(山田)恵美子, 荒牧英治, 大江和彦, 複数文にまたがる関係抽出における構文情報の効果, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    306. 大熊智子, 三浦康秀, 外池昌嗣, 増市博, 篠原(山田)恵美子, 荒牧英治, 大江和彦, 医薬品の副作用調査を目的とした統合的言語処理システム, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    307. 橋本泰一, Tam Wailok, 鷹合基行, 荒牧英治, 宇於崎宏, 橋田浩一, 病理診断報告書作成のためのオントロジーを利用した入力支援, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    308. 篠原(山田)恵美子, 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 増市博, 荒牧英治, 大江和彦, 共起・連接頻度グラフに基づいた略語展開語候補生成, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    309. 荒牧英治, 大学と企業が距離をおいた学問分野の事例, 言語処理学会 第17回年次大会ワークショップ, 2011-03-07
    310. 荒牧英治, 増川佐知子, 微小時間における日本語の変化とその法則, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    311. 荒牧英治, 森田瑞樹, 篠原(山田) 恵美子, 岡瑞起, ウェブからの疾病情報の大規模かつ即時的な抽出手法, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    312. 萩原正人, 水野貴明, 橋本泰一, 荒牧英治, 竹迫良範, 「不自然言語処理コンテスト」, 言語処理学会 第17回年次大会, 2011-03-07
    313. 山田恵美子, 荒牧英治, 外池昌嗣, 大熊智子, 三浦康秀, 杉原大悟, 増市博, 大江和彦, 文脈情報を用いた略語の曖昧性解消, 第30回医療情報学連合大会, 2010-11-19
    314. 杉原大悟, 大熊智子, 三浦康秀, 外池昌嗣, 増市博, 山田恵美子, 荒牧英治, 大江 和彦, 表記ゆれ解消手法を利用した副作用表現の獲得, 第30回医療情報学連合大会, 2010-11-19
    315. 脇嘉代, 内村祐之, 荒牧英治, 岡畑純江, 早川雅代, 大前浩司, 増川佐知子, 藤田英雄, 門脇孝, 大江和彦, ICTを利用した2型糖尿病患者の管理システムの構築, 第30回医療情報学連合大会, 2010-11-19
    316. 荒牧英治, 増川佐知子, 山田恵美子, 脇嘉代, 大江和彦, 電子化により外来カルテ文章の情報量は増加する傾向がある, 第30回医療情報学連合大会, 2010-11-19
    317. 山田恵美子, 荒牧英治, 大江和彦, 専門的文章の読解支援を目指して, NLP若手の会 第5回シンポジウム, 2010-09-15
    318. 岡瑞起, 李明喜, 橋本康弘, 宇野良子, 荒牧英治, Augmented Campus:拡張するキャンパス, 第24回人工知能学会全国大会, 2010-06-09
    319. 川本達郎, 荒牧英治, 増田直紀, ツイッターのフォロー関係に現れる2種類の次数分布, 日本物理学会 春季大会, 2013, 2010-03-22
    320. 三浦康秀, 荒牧英治, 外池昌嗣, 杉原大悟, 大熊智子, 増市博, 大江和彦, 電子カルテからの副作用関係の自動抽出, 言語処理学会 第16回年次大会, 2010-03-08
    321. 小島正裕, 村田真樹, 風間淳一, 黒田航, 藤田篤, 荒牧英治, 土田正明, 渡辺靖彦, 鳥澤健太郎, 機械学習と種々の素性を用いた編集距離の小さい日本語異表記対の抽出, 言語処理学会 第16回年次大会, 2010-03-08
    322. 荒牧英治, 三浦康秀, 外池昌嗣, 杉原大悟, 大熊智子, 増市博, 大江和彦, 臨床医療テキストの構造化システム, 言語処理学会 第16回年次大会, 2010-03-08
    323. 荒牧英治, 宇野良子, 岡瑞起, TYPO Writer: ヒトはどのように打ち間違えるのか?, 言語処理学会 第16回年次大会, 2010-03-08
    324. 白川真澄, 中山浩太郎, 荒牧英治, 原隆浩, 西尾章治郎, Web検索を用いた関連のある概念間の関係抽出手法, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM), 2010-02-28
    325. 外池昌嗣, 大熊智子, 荒牧英治, 三浦康秀, 増市博, 大江和彦, 自然言語表現の現病歴情報を時系列表形式で表示するシステムとその評価, 第29回医療情報学連合大会, 2009-11-21
    326. 山田恵美子, 荒牧英治, 今井健, 大江和彦, Post-coordination病名の文字列内部構造情報を用いたICDコードの修正, 第29回医療情報学連合大会, 2009-11-21
    327. 灘本明代, 荒牧英治, 阿辺川武, 村上陽平, コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール検索, WebDB Forum 2009, 2009-11-19
    328. 荒牧英治, 橋本 康弘, 宇野良子, 河村美雪, 石橋素, 李明喜, 岡瑞起, pingpong: 新しいデザインのための行為抽出エンジン, NLP若手の会 第4回シンポジウム, 2009-09-30
    329. 灘本明代, 荒牧英治, 阿辺川武, 村上陽平, Wikipedia を用いたコミュニティ型コンテンツの概要抽出に関する研究, 人工知能学会 第23回全国大会, 2009-06-17
    330. 荒牧英治, Corpus Sharing: 異なるアノテーション体系への自動変換手法, 言語処理学会 第15回年次大会, 2009-03-02
    331. 荒牧英治, 三浦康秀, 外池昌嗣, 大熊智子, 増市博, 大江和彦, 退院サマリ文章可視化システムの構築, 言語処理学会 第15回年次大会, 2009-03-02
    332. 荒牧英治, 自然言語処理デモンストレーションの改善に向けて, NLP若手の会 第3回シンポジウム, 2008-09-22
    333. 灘本明代, 荒牧英治, 阿辺川武, 村上陽平, Wikipediaを用いたコンテンツホール検索の提案, データベース・システム研究会(DBS), 2008-09-14
    334. 荒牧英治, Web上の会話 における応答関係の推定, 電子情報通信学会 HCG 第3種研究会 ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション(VNV)研究会, 2008-07-24
    335. 山田恵美子, 荒牧英治, 大江和彦, 一般向け医学文章の平易化を目的とした医学専門用語の自動獲得, 言語処理学会 第14回年次大会, 2008-03-17
    336. 荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦, Support Vector Machineを用いた医学用語の表記ゆれ解消, 言語処理学会 第14回年次大会, 2008-03-17
    337. 荒牧英治, 阿辺川武, 村上陽平, 灘本明代, BBS対話における発話間の応答関係の判定, 言語処理学会 第14回年次大会, 2008-03-17
    338. 荒牧英治, 灘本明代, 阿辺川武, 村上陽平, コンテンツホール検索の為のコミュニティ型コンテンツの対話解析, 電子情報通信学会 データ工学ワークショップ(DEWS2008), 2008-03-09
    339. 今井健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦, 階層分類情報を用いた疾患オントロジーの半自動構築, 第27回医療情報学連合大会, 2007-11-23
    340. 山田恵美子, 大江和彦, 荒牧英治, 一般向け医学文書における難解語特定に関する研究, 第27回医療情報学連合 大会, 2007-11-23
    341. 荒牧英治, 医療情報処理分野における自然言語処理, NLP若手の会 第1回シンポジウム, 2007-09-15
    342. 荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代 賢吾, 大江和彦, 自然言語処理によるオントロジー構築支援の試みとその問題 点, 言語処理学会第13回年次大会 併設ワークショップ「言語的オントロジー の構築・連携・利用」, 2007-03-06
    343. 荒牧英治, 今井健, 美代賢吾, 大江和彦, 非文法的かつ断片化されたテキストからの頑健な情報抽出, 言語処理学会 第13回年次大会, 2007-03-06
    344. 金ナヨン, 荒牧英治, 中澤敏明, 黒橋禎夫, 日韓機械翻訳システムにおける敬語翻訳に関する研究, 言語処理学会 第13回年次大会, 2007-03-06
    345. 荒牧英治, 今井健, 美代賢吾, 大江和彦, 非文法的かつ断片化されたテキストの頑健な分類, 電子情報通信学会 データ工学ワークショップ (DEWS2007), 2007-02-28
    346. 荒牧英治, 今井健, 柏木聖代, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦, 自然言語処理による臨床医学オントロジーの自動構築の試み, 第25回医療情報学連合大会/第5回医療情報学会学術大会, 2006-11-24
    347. 荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦, 情報検索手法による長い病名の自動ICDコーディングに関する研究, 第26回医療情報学連合大会, 2006-11-02
    348. 今井健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 小野木雄三, 大江和彦, 医学用語属性と構文情報を用いた診断報告書からの重要所見情報の抽出, 言語処理学会 第12回年次大会, 2006-03-14
    349. 荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦, メタ関係を利用したテキストからの人体部位関係の抽出, 言語処理学会 第12回年次大会, 2006-03-14
    350. 荒牧英治, 参加者としての視点からの評価型ワークショップへの提案, 言語処理学会 第11回年次大会ワークショップ, 2005-03-14
    351. 荒牧英治, 黒橋禎夫, 柏岡秀紀, 加藤直人, 確率的用例ベース翻訳の実現, 言語処理学会 第11回年次大会, 2005-03-14
    352. 荒牧英治, 黒橋禎夫, 柏岡秀紀, 田中英輝, 用例ベース翻訳における用言句の簡潔な翻訳の実現, 言語処理学会 第10回年次大会, 2004-03-17
    353. 荒牧英治, 黒橋禎夫, 佐藤理史, 渡辺日出雄, 用例ベース翻訳のためのパラレルコーパスからの対訳対発見, 情報処理学会研究会 自然言語処理, 2001-07-16

    ________ ________ ________ ________ ________ ________ ________ ________ ________